新しいものから表示

google-home-notifier の日本語対応問題(というかただ知識がないだけですが)
記事が更新されてできるようになりました。

qiita.com/azipinsyan/items/db4

地元だけかもしれませんが、ヤマダ電機は12/25までGoogle Home半額です。

内蔵音源をYouTube側が自動的に解析しておすすめするロジックとか。

プロジェクターが発する音も気になる

Google Homeから授乳+おむつ記録をできるようにしてみた。手帳が原本なので、3日に1回転記するだけでよくなり、効率化されたと評判w
投資回収できたことにして新たな散財に走ろうかな

IFTTT のトリガーがGoogle Homeの予約後と被って起動できない問題は、GoogleHomeのショートカットをハブにすればどんなワードでもできるっぽい。

グルミンもグル民。そして散財資金を徴収。
はやることが無くなってからがスローライフ。

BGM的な作曲がテンプレから作るブームが来ているので、メロディを乗っけて歌詞をつけて配信するビジネスが始まる予感。

スマートフォンがないと深夜にコンビニで買い物できない。ついでに年齢確認もできるのかな...

ローソン 一部店舗で深夜の無人レジ導入へ | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20171

自動化レシピ(実現したいことリスト) 

発声:GoogleHome
リスト:Wunderlist

【済】「食料品に○○を追加」を発声したらでリストに追加。
【未】家に近づいたら発声。(家族に鍵開けてサイン。現状はLineの通知で代替。)
【未】雨雲が近づいたら発声。(深夜〜早朝を除く。)
【未】Amazonダッシュボタンを押したらリストに食品を追加し、完了通知を発声。(食品は卵や食パンなど)
【未】「テレビつけて」「エアコンつけて」「電気つけて」と発声し、それぞれが点く。(IRkitを使用)
【未】家のGoogleHome経由で外出先とLINEでやりとり。(Clova涙目)

Amzonのアプリが非常に重い。
散財抑止にはなるけどw

Month 13 is out of boundsエラーメッセージ問題は不吉な数字だな〜と思ったら、High Sierra のメジャーバージョンが10.13...だった。

Google Home を自発的に喋らせるために買いました。
とりあえずコマンドで喋るところまで確認。文字コードのせいか、日本語は何故かまだ話せないので今日はここまで。

再起動問題、Zaimをアンインストールして直りました。
記事の通り、原因は繰り返し設定のあるローカル通知らしいですが、面倒なので削除w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。