iPad miniでおすすめのショートカット(オートメーション)

新型Surfaceの情報は、2日前くらいにギズモードが出して消した記事と同じかな

Logicool のミニキーボードとケースがiPad miniにちょうどいい

脱OneDriveまであと1ヶ月
(iCloudに移行中)

ファミリーリンクで子供のYouTube視聴制限をかけたものの、iPhoneだと時間制限がかけられない(スクリーンタイムで親アカウントも強制される)のが難点。
Pixel Tabletで必ず見てもらうしかないかな。

イオン系のアプリありすぎ

真っ先に無くなるのは何も買えない「お買い物アプリ」に違いない

アプリからもコードと認識されてない(切り取ってコピーできない)し、見え方も違う文字をコードとして扱うのは初めて見た

NotebookLMの音声概要は保育園からの長文プリントを読ませるとちょうどいい

Amazonの家族会員(特典共有)とAmazonファミリーは別物なのか。わかりにくい。

Switch2のビックカメラ.comでの抽選条件は過去2年間に5万円以上買い物をしている必要があるが、奇跡的にXREAL Airを買ってたので応募できた。

機種変更の時のLINEバックアップ(移行)は基本機能かと思うのですが、課金しないといけないんですね。

全てのクレカ(メインの2種)の利用通知メールを家族LINEグループにも通知させるようなGoogle App Scriptを書いた。(LINEへの通知はMessaging API)
さらに、スプレッドシートに記録しておけば、週間合計利用額も通知できたので、不正検知だけでなく使い過ぎ防止にも役立ちそう。

GPT4.1は入力トークンは100万あるが、出力は3万2千。(今までよりかは高い)

いつもと違う店舗での買い物なのか、IPアドレスなのか、何を見てるか不明ですが、個人によって違うのはその通りかと思います。。

mstdn.guru/@fortyfour/11433683

三井住友系のカードは決済時にVpassアプリでやたら認証を求められた経験からメインカードにするのはやめました。(家族カード利用だと自分で使ってないから不正かどうかの判断もすぐつかない)
どこのカードも同じかもですが、遮断(一時的)の感度で利便性はかなり変わりますね。

CaseyもSwitch 2を体験している 

youtu.be/AjKGToaFDvA?si=DQiUzy

このビデオでは、ケーシーが任天堂のイベントに参加し、新しい Nintendo Switch 2 を体験しています。以下にビデオの要点をまとめました。
* ケーシーは、照明が悪い中で撮影していることを謝罪しています [00:54]。
* 彼は、Nintendo Switch 2 でドンキーコングをプレイし、パンチの動きを楽しんでいます [04:41]。
* ケーシーは、マリオカートワールドがゲームチェンジャーになると述べています [05:02]。
* 彼は、Nintendo Switch 2 の発売日を 6 月 5 日と述べています [05:10]。
* ケーシーは、任天堂が重視しているのは処理能力やスペックではなく、楽しさであると述べています [05:51]。

過去のSwitchも転売ヤーがいなければ十分な供給が出来たということなのかな。
抽選という名のフィルターだと思いたい。

Switch2の両手マウス操作でエアホッケーできるのか(マリオパーティジャンボリー)
子どもはハマりそう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。