新しいものから表示

IKEAで棚(とびら)を散財したのですが、取り付け方の説明が「絵」のみでカオス。
せめて分岐条件だけでも英語で書いてほしい。

スマホ版、ニンテンドーDSという感じですかね。

野菜ジュースひげ、犬になめられた説はないかなw

精度が低い場合は0件であってほしい時もあります。

昨日、Google音声検索で「dolipo」と話したら、辞書になかったせいか「トリプル」「トリップ」と迷ったあげくに「ストリップ」と検索をし始めた。GoogleHomeじゃなくてホッとしたw

dolipoのプロフ欄に「オフラインになると呼吸困難になることで有名」とあったので、寝落ちされたときに、皆で心配になる理由がわかったw

ブレ玉を投げてるご本人がブレていると、一瞬思いましたが、実際は自己の中で相対化されているので、全然ブレていなくて納得感が非常にあります。

#220 さくらインターネットさんの神回から、プレゼン資料の作り方のページに行き着いた。
「必要性の考察」は、グルドンでは必要ない。

slideshare.net/mobile/yutamori

Google Home は、それをハブとして周辺機器をコントロールするものだとすると、ハードウェアとしての品質は求めてはいけないのかもしれませんね。勉強になりました。

AndroidのLauncherアプリは、ジェスチャーカスタマイズができて便利。任意の場所を下にスワイプして通知センター出したり、2本指で上にスワイプして電話かけたり。

Engadget日本版のTwitterで、たまに1日遅れの情報が流れてくるのが、最近すごい気になる。
グルドンの情報が早すぎるせいか。

電車の中はギガが減るので動画は見ません。

デバイスにヘッドホンのマーク。
気になる。

SOLD OUT
確実にカートに入った気がしたのに。

googleの発表前に、ミニスーファミの第2ラウンドあります。
ここで敗れると、現地調達か金で解決のみです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。