新しいものから表示

クラブワールドカップ決勝やってる

たしかにAppleWatchは2個あれば常にフル充電できますね(2個買えば。。)

nanacoのパスワード規則が変わって、チャージ時に更新を求められた。

桁数が9文字以上に変わって逆に記号不可という謎変更。

Alexaのアナウンス機能で「おはよう」「おやすみ」というと、アナウンス前にエフェクトがかかる。

UQと楽天モバイルをデュアルSIMにすれば、月額1,500円で8GB(プランS3GB+楽天au回線5GB)利用の通話無料が1年間できる。

今の通信費が7,000円超くらいなので、1年間でiPhone12 miniを買えてしまう。

Clubhouseに招待されたい。。

これって同じ仕組みをリモートワークで使うと生産性あがるのかな。仕組みわかってないですが。

今年は通信料金が下がる人が多いので、次期iPhoneはすごく売れる気がする

楽天モバイル申し込み時の電話番号ガチャで悩みすぎて先に進まない

Kyashは改悪されてもそもそも2重取り分だったので、1.2%還元以上のクレカを持ってない人にとってはまだお得なのかな。

JCOMでマンション一括なので上位側が原因という先入観をもっていたけど、家に置いてたバッファローのルータを変えただけで速度が10倍近くなった。

未開封ではなく未到着レビュー記事

俺のMacBook Airのかっこよさを倍増させてくれるジャケット | ギズモード・ジャパン gizmodo.jp/2021/01/macbook-air

最安値を強調したのは発表前にフライングしたメディアでは。。

武田総務大臣、auの「povo」通話定額なし“最安値”に「非常に紛らわしい」
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

ボリュームゾーンと思われる4〜7GBの利用者はどこに行けばいいか迷う。

auの発表、通話はやはりオプション(トッピング)だったけど、通話しない人が20GBで¥2,480なのは需要はありそう。

一番期待してるのはUQMobileの値下げ。

auの料金、オチがあるとすると通話料オプションかテザリングとかが別料金だったり、半年限定料金だったりするので、まだなんとも判断しづらい。

ヘルシオを散財。
火加減とかいうパラメータがなくなりました。
理系の料理に必須アイテムですね。

Kyash物理カードあるある

・レジ店員が磁気ストライプの向きを間違える

・VISAタッチ決済対応かと思ったら電子マネーだけだった(絵が紛らわしい)

Notionってちゃんと機能を知ると意外と便利ですね。
料理データベースを作って週間献立ボードを作れば必要材料をビューで一覧化できる。
作るのは大変。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。