新しいものから表示

AmazonPrimeNowでmapboxが使われている(前からだったかもしれないけど記憶なし。)

来月で終わりではあるけど。。。

Mapbox社の発表について | 株式会社ゼンリン zenrin.co.jp/information/publi

アプリの自動更新をしばらくOFFにして戻したら、すごいことになってた。
最近のアプリのリリース頻度は高いですね。

AWS目黒オフィス(AWS Loft)にてメルカリのインフラエンジニアの話を聞いてきました。

以下、個人的な収穫
・メルカリに写真検索機能があった(Androidだから知らなかった)
・メルカリはこの前の障害の影響は受けなかった
・Go Proもawsのインフラ(ECS)を使っていた
・その他諸事情(これが面白かった)

マルチクラウドでパイプライン組むとか凄い(これも諸事情?)
speakerdeck.com/hnakagawa/meru

ビアードパパの作りたて工房について
- スマホアプリでポイント貯まる
- ポイントが比較的貯まりやすい
- 毎月新商品が出る
という点で、戦略がうまいなぁ〜といつも思う。
8が付く日に3〜4個買うと、1個もらえるこの感覚が、ついつい買ってしまう。

学習リモコンの温度センサーとIFTTTスプレッドシートがあれば、部屋の温度遷移を可視化できます。
あとは温度に応じてオンオフを自動化すれば、リモコンはいらなくなる予定。

軽量のGoogle Go は起動するたびに別プロセスで上がってくるので、画面の大きいスマホやDeXでマルチで動かせば便利そう。

2019年モデルの「SBH82D」ですが、接合部が折れるという悲報に。
2018年モデルのレビュー欄には確かに折れやすいとあったので、気をつけて扱う必要がありました。。。
この箇所で接合しているとは知らなかったのが痛い。

MESHで少し遊んでみた感想
・FireHD10にMESHアプリを入れて使えた
・Googleスプレッドシート連携が役に立たない
・IFTTTとイベントID以外のパラメータのやり取りが出来ない(これが出来れば素晴らしかった)

子供を楽しませるためのガチャとは思えない確率。

広告値引き後の値段に、キャッシュバックではなく、半額になるウエルシアクーポン最強。(kyashも可)
800gのフルグラが¥300でした。

後払いは面倒だけど、還元率が高いメルペイが一番お得。日用品を補充しないと。

7iDのパスワードを再設定しようとしたら、7iDを2度聞かれました。
これが2段階認証でしょうかw

Amazonの乾電池が4ヶ月前と比べて倍近く値段が上がっている。
カートに入れた商品だけでなく、定期便の商品も値上がりしてる場合は画面に通知してほしい。
もしかしてそういう商法?と思ってしまう。

ホットクックも旧型が¥30,000

シャープ 自動調理 鍋 ヘルシオ ホットクック 2.4L 大容量 無水鍋 レッド KN-HT24B-R amazon.co.jp/dp/B01NB91KZ4/ref

Amazonのポイント還元条件は意外と忘れがち。
基本的にエントリープラス1万円以上の買い物も条件てす。

¥5,980か〜。
買ってしまいそうだけどspotあるからな〜。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。