君たちはどう生きるか、普通に面白かった
低評価レビューで期待値を下げたのが良かったのか、普通に冒険活劇として面白いじゃんという感想。宮崎アニメらしい動きが視覚的に気持ちが良いし。
冒頭の出征シーンで幟に片山一良さんの名前が書いてあるのが可笑しくて話が頭に入ってこない問題はあったがw
宮崎監督にしては珍しい内輪ネタ。
トータルではみんな言っている通り、タイトル詐欺だよなぁ。何より覚えにくいし言い難い
日本初のドルビーデジタル5.1ch採用映画は『ゴジラvsメカゴジラ』(93)だが、同作の光学録音はアメリカで実施されたもの。純国産を嚆矢とするならば『耳をすませば』(95)がそれに該当する。冒頭「カントリーロード」合唱の音の拡がりは、派手ではないがインパクトがあった。
https://www.ghibli.jp/works/mimi/ https://twitter.com/dolly_ozaki/status/1570204068257353729?s=12
宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』を理解できなかった人のためのネタバレ謎解き。|海燕
https://note.com/kaien/n/n60f311211017
君たちはどう生きるか 感想
まずは、ドルビーシネマで見て良かったです。
ジブリ伝統の圧倒的な映像美と、音楽の繊細さを味わえて最高でした。
俳優さんもレベル高めで良かったですね。
ストーリーについては、久々のファンタジージブリで楽しめる要素はありつつ、正直言って 何を伝えたいのかがよくわからず、不完全燃焼感。
点では感じるもの、涙が込み上げるものもあったんですけど、ラストのあっさり感にびっくり。わざとなわけだから、ああいう形にした理由は気になります。
ただわてっきりエヴァQみたいな感じの怖さになるかと思ったんですが、そうではないので良かったですw
ただ、ああいうコンテンツを作り出せる宮崎監督と、鈴木Pはすごいっすね。
生涯現役でやってほしいです。
そして、ジブリのゆるキャラは好きだなぁ。
SE(サケノミ・エンジニア)をしながら、日本酒散財したり、酒蔵さんのお手伝いをしたり、コーラスや、写真を撮ったりしているアラサーです(ソムリエ協会 SAKE DIPLOMA)