新しいものから表示

OM-5。E-M1 MarkIII の性能を引き継いだ感じなのかな。

E-M5 MarkIII が E-M1 MarkII を引き継いだ感じのように。

Togassy さんがブースト

宣伝連投で申し訳ありません。
こちらは11月7日(月)のリサイタル告知です。
夜の部(18:50開場)は若干チケットがあるとの事。
ここ公演には僕も撮影・録音で参加します。

Togassy さんがブースト

宣伝になり申し訳ありません。
この公演に姪っ子が客演します。もし興味がありましたら。

11月6日(日) 岡山フィルハーモニック管弦楽団 新見特別公演
niimi-bunka.jp/event/news-deta

Togassy さんがブースト

#278 3/6 (100%)
🟩🟩🟩🟩🟨↖️
🟩🟩🟩🟩🟨⬆️
🟩🟩🟩🟩🟩🎉
⭐⭐
worldle.teuteuf.fr

日本酒は出会いの一杯が大事だなと。 

BSFMマネージャサイド(仮)でお三方が「初めて日本酒が美味しいと思った」と仰っていました。

今まで、「美味しいと思えない飲み物=日本酒」が覆り、「美味しい日本酒もある」というのは愛好家として嬉しい限りです。
(drikinさんが取り上げてくださるのも感動)

改めて日本酒は「初めての一杯」が大きいことを考えさせられました。

大抵の「初めて」は、学生時代の飲み会で提供される飲み放題の日本酒。私も飲んだことがありますが、美味しいとは思えませんでした。多分、これで嫌いになった方も多いのではと。

他にも、日本酒のことを理解していないお店が、「その人の口に合ったお酒」を出せない事が多いと感じます。

今の時代。日本酒を知ってもらうことは難しい事ですが、私個人としてはSNSを通じ 多種多様な日本酒があることをお伝えし、機会があれば 盃にお注ぎしたいなと日々思いますw

プロムスのラストナイトを生で聴きたいし、威風堂々も歌いたい

youtu.be/R2-43p3GVTQ

Togassy さんがブースト

行ってみたいフェスのひとつBBC Proms 行ってみたい♫

youtu.be/wrBOWn5wP-8

@yasai ピナツボの噴火のときの夕焼けですか... ある意味世紀末というか、そういう雰囲気もありそうですね(汗)

SAKE DIPLOMA、唎酒師、ワインソムリエのいる中小IT企業 弊社。

あと、新政の佐藤社長が主体になっている日本酒・焼酎の酒蔵の団体「UTAGE」が今週末に豊洲でイベントをするそうです。

「新政」や「而今」を含め、いま勢いがある酒蔵さんが一堂に会するのでこちらもぜひ!(この日限定のもあるらしい)

utage.j-s-p.or.jp/pages/lp2022

@FrankKG 個人なのか特約店が裏で転売しているのか知りませんけどね,,,,,

ちなみに弊社はこれだけストックがありますので、興味ある方はぜひ日本酒オープン会にいらしてくださいw(IT企業勤めやエンジニア限定なのですが…)

獺祭はNY蔵が本格稼働して酒作れたら、日本からは輸出しないんかな

日本酒らしからぬ というのがマーケティングなんですよね。。

ちなみにビーストタイプは「伊藤政則さん」とのコラボだそうです

mstdn.guru/@Scipio/10922630616

ヤフオクで新政限定品が大変なことに

てか、酒を飲むのに都合いるのか?🤔

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。