新しいものから表示

森伊蔵を2本も買って帰れるのがすごい。。

そして、日本酒は鳥海山 ナイス散財です👍

リングフィット・筋トレ始めて一ヶ月。

なんとか続けられて良かった。

生徒の演奏を教室側の演奏だとして金取ろうとしてたんだから、JASRACはぶっ飛んでたな

音楽教室なんて新しい文化じゃないのに、今更 金づる探しをしていることに不信感が有るんですよね。

合唱をやっている身として、先生が手本で歌うから著作権支払え といつか請求してきてもおかしくないと思っていますね。

Togassy さんがブースト

曲ごとじゃなくて生徒数での請求なんですよ。
著作権フリーのYouTubeの曲もクラシックもタンバリン叩いても著作権払えなんす😂
マジアコギ。

JASRACが包括管理している楽曲は指導しませんというスクールを作らないといけない。。。

mstdn.guru/@shigetsugu/1092218

黙っていたら「4分33秒を演奏しているだろ!!」とJASRAC警察が来るんですね わかります。

@FrankKG それでアイスブレイクできるので便利です😂

自己紹介すると、ハンターハンターの作者さんと同じ苗字ですね!

と十数年ほど言われているものです

プロ・アマ関係なく、皆が皆がっつり投資できるわけでもないのでサードがあるのは本当にありがたい

ボディ内手ブレも純正じゃないと上手く発揮しないもんなあ。。(α7Ⅳ)

スチルには問題ないですけど、動画メインになるとサードは不利な気がします。

@shimamonsieur 仙台で牛タンでしたらここで!!孤独のグルメのロケ地にもなりました!

牛たん 萃萃(すいすい)
022-231-4174
maps.app.goo.gl/T3CYpzUHgZi4ET

アル添はアルコールに香りがついてるわけではなく、あくまでその日本酒自体の香りを醪を絞ったときに酒に定着させる為の要素なんですよね。

トレッサまで歩いて、デザートを食べようかと思ったけど我慢

あと日本酒は「原料である米自体が無味無臭」であるために、人の手で味を導いていかないといけないというのもあるかもですね。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。