新しいものから表示

コーヒー豆を鍋焙煎にしてからムラが減って安定してきました。チャフが残りやすくなったので、ふるいかメッシュトレーが欲しくなってきました。1ハゼが8分で焙煎終了が12分で、150gの生豆が焙煎後は124gになりました。どんな趣味でも最初の学習曲線のカーブは急で楽しいですね。

Feiyutechからクリスマスプレゼントが届きました。今年の分のプレゼントはもう届いてしまったようです。

Scrivenerを使われてたのが、VScodeになってたのですか。

Feiyutechの5500と5700番台の発送連絡きました。昨日催促メールは送ってます。

職場の新人が7年来のカブ乗りだったことが判明しました。蕎麦屋の店先にあるカブをなんとなく見てたのとは違い、彼のスーパーカブを見て、これがあのメットのホルダーかあとかしげしげと見てしまい新鮮でした。そんな彼はスーパーカブのアニメと小説は知らないそうなんで宣伝してみました。

みなさんが届き始めているのでts-tradesの方に確認メールを送ってみました。どうかな。

今日は1ヶ月ぶりの自転車通勤をしてみました。スーパーカブを読んで/見た影響なのか、BSFM389の影響なのか。ちなみにGIANTのクロスバイクです。今気づきましたが、カメラもAPS-Cサイズだし、自転車もクロスバイクという共通性があります。沼にあこがれるけど、ハマりたくないのかな。

干豆腐のサラダ作ってみました。ほんとは白髪ネギも入れるんだけど今日はなしで、きゅうりと人参とパクチーだけで。 mstdn.guru/@tktz/1060905195830

私がパクチーを好きになったきっかけは、中華茶房8って店の干豆腐のサラダ。辛い物食べた時は、パクチーの草みたいな感じが、爽やかな感じに変わるんです。パクチー好きなら分かってくれるはず。でビール。白酒でもいい。最近は店に行けないので、干豆腐買って自分で作ってます。パクチー嫌いならないで。

スーパーカブの原作小説読み始めました。良いですね。「思えばそれらの欲しい物は全てカブに関係している。カブは今まで慎ましく生きてきた小熊の中に物欲を植えつける存在なのか。それとも、カブによって自分の必要としているものが見えるようになったのか。」

ブルーライトカットの話題が出てましたが、寝る前に暗い寝室でiPhoneいじるときは、アクセシビリティのズームモードをオンするとでてくる低照度を使ってます。通常よりもさらに暗くなります。裸眼なのですが、10秒間まばたきせずに開眼できないので多分ドライアイだと思ってます。ショートカットのオートメーション化すると便利ですよ。NFCタグもいいかなあ。

深煎りと中煎りをブレンドしたら、深煎りだけよりも、苦く感じました。コーヒーのブレンドの奥深さなのか、面白い。単に焦げてる豆が混入しただけかもしれませんけど。

富山はスーパーカミオカンデに見学行ったときに行ったけど、ホタルイカ食べ損ねた。

@tktz そうそう、つまみも一緒に届くのも楽しいです。前回の漬物のマリアージュも良かったです。だいたい忘れた頃に届いて、あれ今日はノンアルのつもりだったけど日本酒も飲んじゃうかみたいな感じなのは危険かもしれません。

スレッドを表示

saketakuは家で契約してます。お勧めの酒が定期的に届くので、店でお勧め聞いて飲んでるみたいな楽しさはあります。ただ、まとめて届くので調子に乗るとサクッと飲んでしまう危険があります。

AirPodsProを洗濯から乾燥までしてしまいました。充電したらマイクもスピーカーも一応使えているようで胸を撫で下ろしたのですが…花粉症なのかぼーっとしすぎているのかもしれません。

在宅勤務になって通勤時間がなくなったことで、朝に家でコーヒーを飲むゆとりができた。それでお通じが安定した気がする。職場で飲むんじゃ効果はうすい。

コーヒーの中煎りを目指して焙煎してみました。中深煎りではわかりにくかった、モカの酸味が感じられます。

約20年前にExcelで因子分析の仕組みを教えられました。

家の冷蔵庫がわりのカクヤスでゲットしました。飲みやすくてコスパいいです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。