新しいものから表示

ロードを買わずにクロスバイクに乗り続けている身からすると、レーパンに抵抗があります...別にロードバイクだから履かないといけないってことは全くないんでしょうけど。最近はレジ袋が有料になったので、取り外し可能な前かごつけて買い物してます。とっても便利。スポーツとして乗ることがほぼないので、ステップアップとしてはロードよりもEバイクとかの方が興味あります。

大豆、青えんどう豆、キドニービーンズ、ひよこ豆を蒸して食べるのにハマっています。水で戻してあれば電気圧力鍋で40分くらい。本当はサラダ用なのに、そのままオヤツで食べてます。塩分なくても豆自体の甘さと食感でいける。子どもの頃から塩茹での枝豆が好きだったけど、何も変わってないな。

良さげな日本酒は、うすはりグラスで飲んでいるんですが、グラスを手洗いするのが怖くなるほどは飲まないように心がけています。

Netflixのことを、ドドーンと呼ぶ長男。「ゴジラはドドーンにあったっけ?」というように使っています。

パイナップルを中身だけガバッと取るのやってみたい。オーブンレンジでセミドライトマトを作ったりしてますが、ドライフルーツは健康的なオヤツになりそうでいいなあ。

KURANDは好みがチョイスができたり、冊子が送られてきたり、手が混んでる印象です。saketakuはシンプルで飲み屋でお勧め聞いてのんでる感じに近いです。

なにやらけしからん物が知らないうちに届いて、冷蔵庫を占領しているようです。saketakuの四合瓶を2本飲み切ったと思ったら、翌日にKURANDが着弾した次第です。

テレビが壊れたかもしれません。NHKとEテレとテレ東しか映らずに、民放は黒いままという、謎の状態です。壁付したり、裏にMac miniくっつけたりしてるので熱問題が怪しそうです。とりあえずレコーダー側のチューナーを使いながら様子見します。

連休の最終日は子どもとのお散歩しました。先日の祭りでゲットしたスマホジンバルにお古のiPhone7をつけてiPhone12 Proと2台体制で撮影してみました。思ったのと逆に向いてしまったり練習がいりそうです。LumaFusionで、その日のうちに編集完了しました👍書き出しの設定とHDR動画の扱いは要確認。リビングでながら編集してるときに、子どもが邪魔しにきても、プレビュー見せれば子守りにもなり、一石二鳥ですね。MBPのFCPではこうはいかないので、iPad Pro買う理由にはなるかな…Air 4だとHDRの発色もiPhoneと違うし…

今夜はとりあえずのビールで日本酒は我慢です。回らないホットクックもどきで無水トマトカレーにチャレンジしてみました。イモとナスはトッピング。

日本酒は百薬の長。少なくとも点鼻薬と同じような効果があるのではと勝手に思っています。今日は一日中辛かった鼻水が、酒飲んだら止まりました。風邪気味の人が飲み会に来ちゃうのもこの辺があるのかもしれないと思ったり。

AirPods ProとiPhoneの接続が最近怪しいです。コントロールセンターから音声をAirPodsに切り替えてもうまくつながりません。いつのまにかAirPods Proのファームウェアが3E751になってあがってるのが関係してそうだけど、勝手にアップデートされてるから確信が持てない。とりあえず久しぶりにiPhoneを再起動して様子見してみます。

今月のsaketakuが届きました。福島のささまさむね

あとでminiLED搭載の次世代MBPを買いたくなることを考えて、やっぱりiPad Proは我慢します。今持ってる11インチAir4もMac miniのSidecar用途だと小さいけど、12.9のiPad Proより15インチのモバイルディスプレイとHDMIトランスミッター買った方が幸せになれるはず。AppleTVはポチッた。

AirTag今注文すると明日Storeで受け取りできるのか。予約祭りに乗り遅れたけど買おうかな。

積んであったSpeed Editorをひっぱり出してDaVinciに入門してみました。トリムインやアウトの便利さは体感しました。ただ急ぎの動画編集だったので、結局、PinPとか単色背景の挿入とかテロップのやり方がよく分からずにFinal Cut Proに戻ってしまいました。しばらく試行錯誤の筋トレが必要な気がします。母国語もろくに読み書きできないのに、バイリンガルを目指している恐れがある。

Togassyさん、ほんとうに日本酒お詳しいですね。
日本酒は四合瓶で買うことが多く、飲み切れないときにワイン用の保存キャップを使ってみるハックを試してます。日本酒の栓は開け閉めが面倒なんですよね…ただ流用してるので少し緩いので良いのがないか探しています。

カクヤスの日本酒の品揃えが最近少し充実している。

コーヒー焙煎のために安物の園芸用フィルターをAmazonで買ってみました。鍋焙煎でたまったチャフを篩うのに使えるかなと思ってます。

tktz さんがブースト

小寺さんの連載。動画編集テクニックとしても知っておくべき技術。

見る側の知見が試される、「切り抜き動画」の未来 実際に切り抜いて改変してみた
itmedia.co.jp/news/articles/21

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。