新しいものから表示

映画 GENERAL MAGIC って面白いのかな。

ハンドル名とユーザー名の違いが…すみません。

クロスバイクのシフトワイヤーが外れてギアが変えられない。エンドキャップ付け直したらいけるといいな。

Fusion360は写真を取り込んで下絵にする機能があるんですね。リモコンの裏蓋とか曲線が多くて測るのが難しいプラスチック部品の修理に使えそう。 youtube.com/watch?v=2zyTM2nF9x

Video AssistをつなげばATEM Miniの音声をモニターできるという情報だけでも有用でした。イヤホン端子あること忘れてた。

デイブさんのまとめ記事読んで、ISOが欲しくなった。Proをグルカリできないかな。

tktz さんがブースト

先週の金曜日に参加した「ATEM Mini / Mini Pro」の無料セミナーのメモをまとめましたので共有させていただきます~。

講師はみんな大好き岡野さんです 😊

長文なので適当にご興味のあるところだけでも。

davetanaka.net/entry/blackmagi

携帯電話のノイズが怪しい可能性が出てきたので、次回からはスマホを機内モードにして収録するようにしてみます。
mstdn.guru/@tktz/1047244295062 bbs.kakaku.com/bbs/K0000237753

@sean ありがとうございます!演者のスマホが近くにあったので、可能性ありますね。Drikinさんも配信中にブツブツのノイズがのっていた時があったのを思い出しました。それもスマホだったような。

@itsumonotakumi またの機会に!スライサーの紹介動画も参考になりました。

昨日ATEM Mini Pro に有線でピンマイクを2本差してUSBからZoomで配信していたら、途中からポツポツという断続的なノイズが発生して非常に困りました。線をさわっていたらいつの間にか消えたのですが原因が分からず...

@itsumonotakumi 興味あります!まだPLA修行中の身ですが。

mazzoさんの3Dプリンターの長時間出力の開始宣言が、これからワープに入りますみたいに聞こえて、カッコイイ。

フィラメント送出機能付きドライボックスがほぼ完成しました。あとはチューブ待ち。湿度は10%台に保たれています。 mstdn.guru/@tktz/1046795467340

tktz さんがブースト

PrusaSlicerのサポート材外すの硬いなーと思って調べたら簡単に外す設定あった。試したら本当に簡単に取れて感動している。Slic3rでも使えると思う。
forum.prusaprinters.org/forum/

オンライン会議に3Dプリンタ稼働中のまま参加したら、掃除機かけてるみたいと言われた。krispでノイキャンしたら大丈夫みたい。

tktz さんがブースト

Ender-3 V2の組み立て、こちらの海外の方の動画を参考にしながら格闘中。。

youtu.be/gokN9xNG94U

組み立て前に、ネジをしっかり締め直したりとか、いろいろ調整した方が良い、などと説明があったりして、とても参考になりました。
(出荷時の土台やプレートのガタつきなど。)

組み上げる前に確認して調整せよとは、中華製をナメてはいけない、ということでしょうかw
なかなか大変ですw

精度が思うように出なかったりとか、ネジとかは長期間使うと緩んで来たりもするのでしょうし、メンテの際にはこういうところから確認が必要なんですね。。

tktz さんがブースト

次の3Dプリンタの素材来たで

思わず二度見しちゃう。世界初のデジタル日時計の仕組みが面白い | ナゾロジー nazology.net/archives/66597

@pollux 電源につないでおくとそれなりに発熱しながらピンクからブルーへとシリカゲルが復元されました。フィラメントとプラケースに一緒に入れてどれくらい湿度が下がるか試してみます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。