新しいものから表示

@pollux ちょっと似てる、これを買ってみました。プラグ部分が収納できるタイプでした。ひとりブログさんの受け売りですが。 amazon.co.jp/gp/product/B07BFW

Ender 3 V2にはBLTouchが基盤にそのまま挿せるらしいので、オートレベリングやってみたいな

レベリングを紙で調整するときにヘッドを自動で動かしてくれるgcode見つけました。ベッド触って熱!とかならない。必須だ。こちらの概要欄にリンクあります。 youtube.com/watch?v=L6FZjkWcW2

Ender 3 V2のFirmware アップデートしてみた。creality.com/download/32 ここからrarをおとして解凍してbinをsdカードのトップ階層におく。sdカードを挿入してから電源を投入するとv1.02にあがってる。何が変わったのかは謎。

子どもに言われてペーパークラフトの飛行機を作らされているのだが半日かけても終わりません。どうかん考えても3Dプリンタで出力した方が早かったな。

なるほど。この辺のを買ってみます。70度以下なら大丈夫みたいだし。

amazon.co.jp/dp/B083KGPD9J/

造形物がガラスのベッドからなかなか剥がれないので、指先の筋トレみたいになってる。熱いうちに剥がした方がいいとか、濡らしたらいいとかtipsありそうだな。良いヘラを買うべきなのか、Ender-3 Proについてるようなゴム製のベッドにした方がいいのかな。

@pollux 取っ手だけならPLAでもいけそうですね。情報ありがとうございます!

プリント終わりました。いい感じかと思いきや肝心の文字の部分がちょっとだけベッドから浮いてしまって微妙な予感。

mstdn.guru/@tktz/1046832200484

@pollux 次に印刷してみたいです。フィラメントはPETGですか?

Fusion360で遊んでみました。子どものお名前スタンプです。これくらいなら1から初めて1時間くらい。これの2章まで読めばいけます。印刷はリフィルが届いたら。amazon.co.jp/gp/product/B082SM

モノタロウのノギスをポチりました。金欠なんで。モノタロウ の送料無料がしばらくぶりにつかったら3500円からになってました。前は3000円からだったのにな。フィラメントの湿気対策のシリカゲルも合わせて発注。

tktz さんがブースト

Ender 3 STRONG Tripod Style Bed Mount
thingiverse.com/thing:4541695

ベッドのグリップ作ろうとしてていいの見つけた

フィラメントの吸湿が気になると思っていたら、ひとりブログさんにうってつけの記事が上がっていた。尊敬しかない。とりあえず、ダイソーで密封容器5.5Lを探してきます。 hitoriblog.com/?p=60598

スライサーはとりあえずPrusaSlicer (無料) を使ってみることにしました。Cheeroのお勧めCuraはmazzoさんに少しダメ出しされてたので。メニューも日本語化されてる。他社のEnder-3 も動画を参照して一応登録できました(使っているのはEnder-3 V2ですが...)。とりあえずLightningケーブルのカバー印刷できました。 youtube.com/watch?v=G_4H1OTIAK

@furouchiaya カメラに続き、夫婦で良いですね。cheeroの日本語マニュアル(兄弟機のEnder-3 Pro用)は組み立て後のレベリングとかフィラメントの入れ方とか詳しく載っているので電源投入後はこっちの方が親切です。 cheeroのバッテリを買って感謝しないと。 cheero3d.com/data/cheero3Dpro.

tktz さんがブースト

ネタフルに3Dプリンター記事きたー
ドリキンさんのことも少し書いてあった

netafull.net/3d-printer/063497

紙マニュアルだけで組むのは鬼ですね。それができるましろうさんやDriknさん凄いです。一度パーツのネジ外してから組めとか、穴をバイパスしてレンチを差し込めとか、きちんと書いてほしいですよね。想像の斜め上をいってました。そこにダメ出しするOtsuneさんの知識もすごいなあと。

購入前に気になってた組み上がりのサイズ感は、フットプリントが50cm四方で高さが70cm弱。スペースがないので、押し入れに鎮座させてみました。フィラメントへの湿気の影響がどうでるのかちょっと心配です。V2の音というかノイズは、ファンが回ってるなくらい。出力中もMacBookProのファン全開よりは静かです。出力中に隣で寝落ちできるレベル。これから、ディスプレイのファームウェアのアップデート youtu.be/Jswzrh2_ekk とベルトのテンションの調整 youtu.be/m_53bYW0z8c の公式動画がアップされてるのを確認します。スライサーをどれにするか、フィラメントを何買うか悩み中です。
(7/7)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。