新しいものから表示

@Rosesap スリープ解除設定ですか。試してみます。M1のチップもうちょっと頑張ってほしいですよね。M1 Proで直っているといいんですけど。

@yukinobu そうです。うちのもそんな感じです。HDMIケーブル新調が良さそうですね。何本か試しているのですが、テスターとかあればいいのになという感じです。

二郎インスパイアの店は年に数回行くのですが、中距離走というかペース配分を考えて走り切る感じです。なんとか今年も食べられたなという安堵感がなぜかあります。

M1 Mac mini の外部ディスプレイ接続が安定しない問題がMontereyにアップデートしてからひどくなった気がするのでシェアします。みなさんのM1マシンはどうですか?調子が悪いと15分に1度くらい瞬間的に切れて3秒くらいで復旧はする感じになります。 ディスプレイ見過ぎですよというAWのスタンドのリマインダの強力版だと思って乗り切っていますが…MateView側の設定(HDRとか色域とか)、HDMIケーブルの問題、HDMI、USB-C、ディスプレイポートと考えられる落とし穴が多すぎて、トラブルシュートできてません。

モスラの4K化で、フィルムの傷を治すレストアが「肉体的というよりも精神的に苦しい」と作業をされた方がいっていたのが印象的にのこりました。カラコレを仕事にするのもつらそうですね。

今日はゴジラ・フェスの配信を家族で観る予定です。godzilla.store/gfes/2021/

今月のsaketakuは百春でした。実は右側のはもう開いてます…

MacBook Pro 14インチ M1 Pro 8コアのコスパモデルが届きました。ちょっと分厚くなってPowerBook G4を思い出しました。SDカードとHDMIコネクタが戻ってきてくれたのがうれしいです。MagSafeじゃなくても普通にUSB-Cで充電できたのが一安心です。

Echoが光っているのを見て、子どもが通知を読み上げて、何のプレゼントかバレるという悲劇が起きてしまいました。クリスマスに向けて対策が必要です。

ExifやMP4の時刻を修正できるアプリを探してA Better Finder Attributes 7にたどり着きました。+12時間するだけなのでMacの写真.appで修正できたと思ったら、書き出すと修正前の時刻に戻るという謎仕様...Shupapanもいつの間にか使えなくなっていて、touchコマンドで12時間後に設定するスキルもなく非常に助かりました。

小寺さんの記事のネタになってたキャスター付きロッドを見て、類似製品のベルボンのDP-83Sが欲しかったのを思い出し、Amazonの在庫が復活していたので速攻ポチりました。全く記事の趣旨が生かされずに脊髄反射的に散財しております。
mstdn.guru/@skawa/107121894621

ちょっとした散財ウェーブが来ているようなので、バッグ付きムックを注文しました。ちょっとしたカメラバッグか、iPad Air を運ぶカバンになればいいなあと思ってます。

そろそろオフラインでの人が集まるのが増えてきたので Meeting Owl Pro を買おうかと思ってAmazonのレビューをみたら、それなりに低評価が多いので心配になってきました。720pのMeeting Owlはたまに使っていてそんなに悪い印象ないんですけどね。

左耳用のAirPodsProを洗濯から乾燥までの耐久テストに挑ませてしまいました...前回は復活したのですが今回はどうなるか。新製品(AW7)を入手できそうなタイミングで、手持ちの旧型に不具合が生じるのってよくある気がします。

LookingGlassPortraitなかなか届かなくて、グルドンで情報収集するモチベがさがっていたので、情報ありがとうございます。makuakeの配送も11月には始まりそうですし、また盛り上がりを期待してます。

@mazzo おお富豪メソッドですね。通勤で8キロは走るので、ワークアウトの自動検出も楽しみです。

明日はLooking Glass Portrait もようやく届くらしいのだけど、何の写真を表示させるか悩み中です。手元にある素材として簡単に使えそうなiPhoneのポートレートモードの写真は日本酒の四合瓶ばかりなんですよね。

松尾さんのAW記事読みました。そして明日届くAW7でなくても今使っているAW5で良いのではと思いましたが、血中酸素濃度機能もあるし、2台運用になればバッテリー問題が解決すると自分に言い聞かせております。

タブグループ試ししてみます。Safariだとタブはもちろんリーディングリストもあふれさせております...机の上の整理と同じく苦手なんです。Edgeのコレクションもいまいち使いこなせないし。

Mac版のSafari 15はコンパクトモードで使ってみようかと思います。どのタブを開いているのかは、タブの幅で分かるようになるので。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。