新しいものから表示

以前は、首こり&肩こりが、どうしようもない時は、"ロイヒつぼ膏"で乗り切ってました。

スレッドを表示

自分はPC作業などによる肩こりよりも首こりの方でしたが、ナイアシン+プロテインを飲むようなったからか、いつの間にかすっかり改善されましたね。

tda1000 さんがブースト

ホットプレートの正しい使い方w
製本を解く時と必要部分だけまとめて綴じる時に使います。製菓用のクッキングペーパーを使えば、洗う手間も無く製本の仕上がりも綺麗w 少ないページ数の楽譜とかでも、ケント紙等を表紙にするとこの方法でも一冊にまとめられます。

tda1000 さんがブースト

「帰ってきてないでしょ、速さが正義でしょ、ヤドリギでしょ?」開始数分で本質を突くダンボさん。

俺のT5がこんなに遅いわけがない問題。
前回の、WindowsでのexFATフォーマットでは、速度改善に至らずでしたが、
PC本体の電源を抜いて数分放置、放電で解消されたっぽい。
ふう。。。

スレッドを表示

外付けSSD、Samsung T5がなぜか激遅い問題、この情報ほんとなのかな?w 

(macでexFATフォーマットしたから不安定になっているのだろうか。。)
note.lespace.co.jp/n/n50b26ef7

半日格闘してたのですが、Windows環境だと、このくらいの速度しかでず、macで試したら正常に400MB/sくらいはあっさり出てたので、ケーブルなどの問題ではなさそう。

とりあえず、Windows側でもう一度exFATにフォーマットしてみて、今日は寝ますw
フォーマットの手順は、こちらを参考にしました。
bit.ly/3C91qOC

散財は「演歌」だった説、すごく腑に落ちましたw

tda1000 さんがブースト

「インストールに失敗しました」というAMDからのメッセージが、10回目以降になると、
「M1 Max MacBook Proを散財しなさい」に脳内変換されて、危なかった、、、w

スレッドを表示

AMDのチップセットドライバーがインストール出来ない問題、
けっこう苦戦したので、メモ。

ここのトラブルシューティング ツールで、
bit.ly/3onis71
「AMD」関連をすべてアンインストールしたら、やっと正常にインストール出来ました。
(既存のプログラムでブロックされていたみたい。)

tda1000 さんがブースト

最近、iPad 11インチとMagic Keyboardを使うことが多く、直後にMacBook Airを触ったら、16インチかな?と錯覚する大きさに感じますw
iPad用のMagic Keyboardを散財したことで、実質無料で16インチMacBookも付いてきたような満足感w

教訓、povo2.0の開通手続きは、1-2日繋がら無くなる覚悟で行うべきw
その間の呼吸はWi-Fi環境で。

スレッドを表示

povo2.0の「SIM有効化」一向に処理が進まないなあ。
今日はiPhoneが文鎮化かも。
おこではないけど、サービスの質がインドの電車並み。(9時間待ちを2日連続で経験)w
これだと、とても家族には勧められないかも。。

スレッドを表示

toshibooさんが紹介されてたApple Pencil 2のシリコンケース届きました👍

鉛筆のような六角形でシリコンなので、滑りにくく握りやすくて、いい感じです。
デザインがカワイイ😄

blog.toshiboo.com/entry/elagoC

povo2.0のSIM有効化というもの、この状態で圏外のまま、かれこれ1時間。。
21:00過ぎちゃったので、明日の9:00時以降かなぁ。
(メイン回線で乗り換えられる方はご注意が必要かも。。)

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

個人的に一番参考になるレビューだわ

Sony A7IV Photo and Video Review: Am I upgrading? youtu.be/Ezutty2tj8Q @YouTubeより

tda1000 さんがブースト

DaVinciのメモリ使用量を、64GB搭載時(DaVinciでは48GB)の半分24GBに設定して、同じファイルを書き出してみた。

34秒(7%)遅くなりました。

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。