新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

広島!

twitter.com/freewaveagency/sta
【出演情報・トミコ・クレア】
弊社タレントのトミコ・クレアがテレビ新広島放送の「Japan In Motion」に新キャストとして登場します!
初回は、明日8月26日(テレビ新広島)放送予定です!
是非ご覧ください!
f-w.co.jp/past-works/int…
@TomiClaire
@FreeWaveTalent

tda1000 さんがブースト

さっきマックで女子高生が「YouTuberの人ってBlackMagicの12Kで録画できるカメラ買ってるんだって」「すごいよね。使いこなすの大変みたいだし」「そうだよね。100万円以上したって言うし」「そういう問題じゃないよ。そのすごいカメラでひたすら自撮りをしてるってところだよ」とか言ってた

グルドン的にはブームがひと段落した感がありますが、最近my fitness palが楽しいです。

バーコードをピッピして、1日に必要なタンパク質目標をクリアしていくゲームです笑

スーパーで、さいきょうのタンパク質アイテムを探すという過程も楽しい。

タンパク質は、セロトニン(いわゆる幸せホルモン)の原料になるらしいので、楽しさの理にかなってるかも知れないw

え、欲しい。。

マイクラ×しまむらコラボで「Minecraft」モチーフのクッションやルームマットなどが8月26日12時より予約販売へ
4gamer.net/games/126/G012627/2

tda1000 さんがブースト

Apple Watch の脈拍とパルスオキシメーターの脈拍を示す値はほぼ一緒ですね。Apple Watch スゲー

tda1000 さんがブースト

可能性が無いお話ですが、M1Xの16インチMacBook Pro、ProじゃなくAirにしてくれた方が嬉しいかも。。

M1 MBAで、購入時にはあまりピンと来てなかったポイントなんですが、ファンレスということが地味に気に入ってます。

tda1000 さんがブースト

iOSシミュレーター使わざるを得ないのでM1 MBAとかMBA2020をヘビーに使うことが最近多いけど。画面が広くてキーボードが快適な自作パソコンより快適ってことはないなぁ

tda1000 さんがブースト

ちなみに、古い家に住んでたので風呂のカビ取りはもう10年以上やっていて、下記はトライ済みで辿り着いた成果です。気になる方はお試しあれ!

1)カビキラー+キッチンペーパー(中級)
2)重曹+片栗粉(中級)
3)重曹+酸素系漂白剤+片栗粉(上級)

mstdn.guru/@itsumonotakumi/106

tda1000 さんがブースト

専門業者にお願いしてもサジを投げられた、お風呂のパッキンのカビ、最後の手段〜!とこいつを塗って24時間放置したら、見事にカビ取れたどー!!!(感動)

久しぶりの自作PC。
お父上用に10万円PCのパーツを選定してるのですが、10万円を切るのがむずかしいーーー笑

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

同じマイク+オーディオインターフェイスで録音してるのに、UA LUNAとStudio Oneで音が違いすぎてびっくり!

Studio Oneはとにかくクリアな音っていう話は聞いてたけどここまで違うとは想像を遥かに超えてたw

これからは人に機材相談された時に録音環境を確認しなきゃいけないレベルw

iOSのブラウザで、タブのピン留め、タブの複製が使えたら便利な気がする。
(もしかしたら、現状でもやり方があるのかもですが。)

カメラの高画素化のお話で。 

カメラのスペックとか良く分からないけど、とりあえず画素数が多い方が強そうって思う人はやはり多いのではないでしょうか。(初めてコンデジを買った時とか、僕はまさにそんな感じでしたので。)
1億画素とか分かり易いキャッチフレーズですよね。

一方で、高画素化(及びざっくり高画質という広い意味も含めて)って実際どこまで求められているのでしょう。
もちろん撮影者側なら、可能な限りの綺麗なデータで記録出来るカメラをおくれってことなんですが、
撮られる側としては、どうなんでしょう、とふと思いました。
例えば、今日はあまり盛れてないから、良いカメラで撮らないで、、みたいな女子とか一定数存在しそう。笑
(いわゆる、インカメラやウェブカムは低画質のままで良いのでは?と思っていそうな派閥w)

業者カメラよりも、スマートフォンやGoProの方が相手に威圧感を与えずに自然な感じで撮影出来る、的な話で、
物理的な威圧感だけじゃなく、iPhoneだったらどんな感じの画質か、想像が付けられるというのも、ある程度安心感を与える要素になっているかも。

(話が少し脱線してますが。。)

tda1000 さんがブースト

散財日記がそうでしたね。

twitter.com/aachan5550/status/

一年続けると「この人は本気だ」と伝わり、2年続けると「信用できそうだ。なにかお願いしてみようか」と思ってもらえる。 。。。。。。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

おや、FILCOってこんなキーボードスタンド作ってるのか~

FILCO Adjustable Keyboard Stand Majestouch BASE のご紹介 | ダイヤテック株式会社
diatec.co.jp/shop/BASE/

ドリキンさんの散財打ち止め宣言とは、「ここのお店、いつも閉店セールやってるなあ」と同じくらいに思ってますw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。