新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

わたくしごとですが、緊急事態宣言のアレで、さっそく今週、来週からの仕事の予定がスカスカになったと連絡w
前回の自粛期間は、After Effectsをだいぶ扱えるように集中して勉強したので、今回はFusionマスター目指して頑張るぞい✊

tda1000 さんがブースト

Z Camは悩んだけど結局davinciに最適化されてないから買わなかった

サウンドハウスのポイントの使い道に困るの、すごくわかりますw
自分はギターの弦とか、ピックとかですかね。。

tda1000 さんがブースト

サウンドハウスのポイントが1400くらいもうすぐ失効しちゃうのでなんか使いたいけど、ケーブル類は足りてるし意外と適当なものがない。安めのオススメ散財ございますか?

tda1000 さんがブースト

(2021年にもなって感動するようなことでもないかも知れませんがw、)
PDF形式のマニュアルを読むのに、iPadアプリDocuments by Readdleが快適すぎて泣ける。

この手のはいろいろ試した訳では無いですが、自炊書籍リーダーにはなかなか無い機能として、あとで参照したいページのブックマークとペンシルで書き込めるだけで助かりすぎる。

あと、前にもちょっとtootしたんですが、動画のPinPにも対応してるという至れり尽くせり感。

Noteのどりつぶ更新通知が到着。

散財してしまいました… 

ハッピーニューサンザイ🌅

tda1000 さんがブースト

ヘェ~確かにそうかもしれない

テレビで浅倉大介が「スーパーマーケットでチープなBGMが流れてるのは、チープな音楽を聞いてると値段を安く感じるから。重厚なクラシックとか流したら値段を高く感じる」って言ってて、調べたら本当に音楽と購買心理は関係あるんですね…
すげえな…
twitter.com/sato310sss/status/

そこは、レイテンシーがないNS-1とかを繋ぐ方法を確立されていたのでは?

モニターを見ることを度外視しないと、マイキングの正解は難しいかとw

収益化の手段とリスナーのコメントが見れる環境が整備されてないと継続は難しそう

今日のRebuildのゲストは、松尾さんとドリキンさん?

tda1000 さんがブースト

ちなみにUniversal AudioのDSPチップで処理できるプラグインはUniversal AudioのUAD2プラグイン&ユニゾンプラグインのみで、WAVESや他のプラグインはPCやMacのCPUで処理されます。
なのでDSPチップのコア数の多いアポロを買ってUADプラグインがたくさん使える環境になったとしても、ドラムの録音やTDをしない限りほぼDSPを使うことはありません。

ちなみに僕の使ってるArrowはDSP1個ですが、USD2プラグイン&ユニゾンプラグインを5〜7ぐらいは使えます。

あけましておめでとうございます🐮🐮🐮

tda1000 さんがブースト

最高に面白すぎるサービスがローンチされた!w

GIGAZINE: 無料で3D空間上のキーボードのデザインを手軽に確認できる「Keyboard Simulator」
gigazine.net/news/20201231-key

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。