新しいものから表示

Tootleのリンク誤爆問題は、アイコン側をスクロールするという方法で、だんだん自分が最適化されてきたものの、
他のアプリ(safariとか)でも、フェザータッチに気を使うようになってしまう、という副作用がありますねw

オススメ漫画って感じじゃないですけど、
読み方を変えるという提案はアリかも。
スラムダンクとか、学生時代は、桜木やらの不良っぷりに憧れたが、大人になってくると、赤木目線で読むと泣ける。。

tda1000 さんがブースト

Mac Catalystを使ってMac用App化されたアプリです。

Time Base Technology、Mac用ノートアプリ「GoodNotes 5 for macOS」をMac App Storeにて販売開始
macotakara.jp/blog/category-56

tda1000 さんがブースト

ハイレゾはCDよりもハイレートでかつ、生産若しくは販売責任において聴感評価が確実に行われていることが条件なので、再生機器がハイレゾに対応してる以前にマスターの評価をする必要があり、ただハイレゾ書き出しすれば良いだけじゃないです。つまり1曲毎に人間が評価する必要があるのです。

tda1000 さんがブースト

山下達郎さんが、昔、ハイレゾ化に関して聞かれた時に、僕の音楽のレコーディングは24ビット、48kHzで十分とおっしゃってた。

あんまり、音質をあげると自分の音楽から、ロックンロール感が失われてしまうというのが、理由みたいでした。

tda1000 さんがブースト

Amazon music HD音が Spotifyと全然違う。。。YouTube musicも今年中にHD対応しておくれ。🧚‍♀️ てか、今3つ入ってるわ。。。🤣

tda1000 さんがブースト

やはりドリキンに頼んでよかった

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

ドリキンVLOGの過去回からギャラノ9動画を探し出して事前勉強してるけど、ロビンマスクとウォーズマンの解説動画になって進まないw
でもドリキンさんの動画はVergeよりわかりやすい。

tda1000 さんがブースト

長文でないBSM記事はnoteからのお知らせメールでテキスト部分全部読めちゃったりするのだけどこれはビュー数に数えられるんでしょか?ビュー数という概念があるのかもわからないですが。

沼の入り口? 

カズさんがレビューされていたDeepleeのエアマット、たまたまアマゾン覗いてみたらタイムセールをやっていたので反射的にポチってしまった。
テントやら必要な装備が何もない中で、マットだけが届く状況。。
どうやらここが沼の入り口ってやつだな💸

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

ドリキンさんがDuoを否定する理由も分かるからNeoの方なんだろうけど、散財あるあるですが、言うほどNeoだって欲しい理由はないのに、欲しくない物と別にそんなに欲しくない物を出された時に何故かそんなに欲しくない物を買ってしまう事ってあるよねぇ。そういう意味でMSのやり方は正しいのか

tda1000 さんがブースト

jp.playstation.com/blog/detail
Androidのリモートプレイは結局何年間Xperia専用だったんだろうか。やっと解放だ。

tda1000 さんがブースト

「Surface Duo/Neo」ファーストインプレッション:Galaxy FoldやMate Xと違う思想。要は「大きな画面」のために2画面したわけじゃない gizmodo.jp/2019/10/surface-duo

NIのKomplete 12を導入したいけど、もしかしたら11月中旬ごろにサンクスギビングセール(半額だったらいいな)で対象になってくれるかもしれないのでちょっと待ってみる作戦。。
(セールにならなかったら通常価格で散財💸)

tda1000 さんがブースト

本日のDaVinci Resolve講習会の復習をやってみました。調整が前より上手くできるようになった。嬉しすぎる🥺

tda1000 さんがブースト

Apple は整理整頓するのがお家芸
だからワンボタンマウスもマウスの使い方を整理整頓したものだしApple がワンボタンで全部できることを証明したから余ったボタンにコンテキストメニューができたとも言える
タッチスクリーンの UI も Apple が最初ではないけど整理整頓したのが iPhone
Apple が遅れてるように見えるのは整理整頓してから出すから
整理整頓したところに追加が上手くはまらないこともある
整理できてないもの出したり整理方法間違えることある
で概ね合ってると思う

tda1000 さんがブースト

端末に対して自分が最適化されるので、その目線以外で物事を語るのは難しいと今更ながら思う。

普通ならiOSユーザーならAndroidのファイルシステムの良さやカスタマイズの可能性(カスタムするというより、自分の好きなように設定を変更することができるということ)は分からないし、AndroidユーザーならAirPodsやその他のエコシステムの有機的な繋がりの体験感を知らないだろう。

tda1000 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。