新しいものから表示

AndroidにもYoutubeアプリのダークテーマが来たもようです。

twitterでオーディオブロードキャストが出来るようになった模様。(iOSのみ)

tda1000 さんがブースト

カメラメーカーっていつまで大きくて重い一眼カメラ作るのかな...5年後とかマルチアレイカメラ積んだスマホにかなり置き換えられてる予感。イメージング企業の多くが新機軸のカメラ出せてない。

個人的には、多眼カメラのLightにLeicaが出資してるのマジ先見の明だなって思ってます(とNokiaの多眼カメラスマホのリーク記事見て思った)。

ubergizmo.com/2018/09/nokias-f

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

EOS Rの4Kが1.7倍クロップになってる理由ですが、画素数的に全画素読み取りが難しいこと、綺麗な間引きができないこと(横3840の2倍ピクセルがあるわけではない)、もっとも綺麗な4K映像を生成できるのが等倍画素での記録だったということのようです。120fps撮影がHDに抑えられているのも読み取り速度に影響してるようです。

なお、1DXmk2でクロップなし4K記録が可能なのは、報道向け業務用向けのフラッグシップが連写性能や高感度性能を重視するため画素数を抑える方向にあるので、画素数が2020万画素に抑えられているから実現できたとのことでした。

tda1000 さんがブースト

北海道を中心に大地震発生 通信各社が「災害用伝言板」「災害用音声お届けサービス」を提供中
itmedia.co.jp/mobile/articles/

カメラ沼に引きずり込みたいお友達に、BMPCC 4Kの動画を見せて、「このカメラ、いくらだと思う?」っていう遊びを楽しんでます。

ラジカセ感と聞いて思い出したのが、
iPod touchを繋げるBoombox(Lasonic i931)、
Spotifyとかが普及した今こそ、親和性が高そう。
lightningとかUSB-C版であったら、おもしろそう。
AIアシスタントがあるラジカセとか、かわいいんじゃないすかね。
※画像はLasonic TRC-931

tda1000 さんがブースト

それと、災害時にスマホは防水が良いです。濡れた手でタッチしても反応悪かったし、電話してもスピーカーが調子悪くなって聞き取れない。。少し慌てます。
(あいほん6sで)

tda1000 さんがブースト

MBP13の2018でもPremiereでの4K書き出しつらい。iPad使うか

tda1000 さんがブースト

Twitterが政治やジェンダー問題で荒れていてもグルドンでは「買いました!」が溢れてブレないので、散財は平和の象徴。
「他人のフリ見ず自分の欲しいもの買え」

tda1000 さんがブースト

すげーーー!動いた!
次って言ったら、「2番目のエピソード、260 史上最大の散財を再生します」だって!

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

めっちゃ便利そう!今外で試せないけど誰かレポートよろ!
Amazon.co.jp: backspace.fm プレイヤー: Alexaスキル
amazon.co.jp/dp/B07H294SKT

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

所用で車で新宿
要件終わる
トイレ行きたい
丸井へ
上に上がるとアップルストア
目の前にosmo mobile2
手にしてみるとけっこう軽くなった
え、縦動画対応したんだ
つーかグレーいい色じゃん
え?、15000円なの?
それなら広角動画に使えるじゃん
駐車場も無料に

tda1000 さんがブースト

昼の山川回のフルサイズ論争はなんだったのかというすごい動画だなあ。
手ブレとあと処理が結局すべてを決める。もちろん、そのコストを持ちたくないからこその機材という大人のソリューションなんだけど、それにしてもこの動画はすごいわ
twitter.com/fumi_photo/status/

tda1000 さんがブースト

ローマ字入力
z + h / j / k / l

←↓↑→
が入力出来るということを初めて知ったスマートフォン歴9年目。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。