新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

【メンテ中間報告】ついに古いファイルの掃除を実行しました。手始めに5年以上古い添付ファイルを削除してみたところディスク容量が100%→96%(残り30GB)まで回復。これで一通り安定はするはずですが、不具合があれば教えて下さい。
5年前でこれだけ容量減るなら3年以上古いファイルくらいまで消しちゃってもいいですかね

tda1000 さんがブースト

古いファイルはガンガン捨てていく代わりに(常識の範囲で)容量は気にせず好きに使って下さい運用の方がいい気もしてきました。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

【メンテ終了報告】結局3年以上古いファイルを全部削除しました。結果10%(80GB)くらい空きができたので、これでしばらく安定するはずです。ご不便をおかけしました。

tda1000 さんがブースト

Capture One for iPadが出るとなるとiPad Pro12.9導入の外堀が更に埋められた。折角iPad Airでもいいんじゃね?と自分を納得させようとしてたのに。

captureone.com/ja/capture-one-

tda1000 さんがブースト

iPhoneがmacのウェブカムになる件、M2 MBAを新しい筐体で出すなら、モニタのカメラの裏あたりに直接MagSafe(磁石)を仕込めなかったのかなと思ってしまった。(iPhoneを縦向きに張り付けてマウントする形。)

Belkinのものは、一見MagSafeを活用することでスマートに見せているけど、機構はフック。
別パーツを手に取るという手間も生じる。

MKBHD氏は取材もMFで撮ってるのかな?
これくらいモニターのサイズがあれば、ピント合わせも負担に感じないのかな。。
youtu.be/4U2ZxO7b8iM?t=681

cnet石川温さんの記事、iPhone14が円安問題と中国方面転売屋との争奪になるかもという内容も面白かったですが、
冒頭の「ふらりと立ち寄ったレストランで、ハンバーガーとビールを注文してチップも含めたら4800円だった」というフレーズは、まるで名作SF小説を読んだかのように頭からから離れない。

物価が首都圏の2倍以上なら、MacBook Airの価格は高くなかった…
スラムダンク安西先生が今の日本を見たら、「まるで成長していない•••」と評価するのだろうか。

tda1000 さんがブースト

いじられてる🤣🤣

日本のAppleファンを襲う「歴史的円安」-- iPhone 14は欲しくても予約すらできない可能性 - CNET Japan

japan.cnet.com/article/3518884

tda1000 さんがブースト

Youtubeに4K動画をアップする時のエンコードの設定なのですが色な人が色んな事言っていてどれ信じていいのか分からないのですが諸先輩Tuberの皆さん、オススメ設定ご教授下さい。因みに素材は4K 10bit 422 24fpsです

tda1000 さんがブースト

α7C と ZV-E10 の受注が復活するらしい!

デジタルイメージング製品の一部ご注文受付再開についてのお知らせ
sony.jp/ichigan/info2/20220614

tda1000 さんがブースト

毎朝朝礼があり今日は当番でした。
毎回話す内容に困ってますが
今日はWindows10のシャットダウンのショートカットを披露しました。Windows key+X、U、U です。
ドリキンさんが教えてくれてからこればっかりです。職場の皆んなはこれから2秒得するでしょう
😄

tda1000 さんがブースト

深夜のトゥート 

youtube→1本の動画の再生途中に広告が流れる
(広告を消したいならサブスク課金etc)

instagram&Tik Tok→フィード内に広告が表示される
(無料。広告はスルーすることもできるが消せない)

表示される広告はパーソナライズされていくものとしても、
広告に対して興味を向けて見てしまう可能性が多いのは後者な気もします。
(前者は、意識を切り替えるエネルギーが必要となるのに対して、後者は何かを探しているニュートラルに近い状態。)

今後数年間、ユーザー体験として企業価値が高まっていくのはどちらであるのか。

10年以上前、腕時計好きの先輩と新宿GMTに一緒に行った思い出。
当時ギリギリまで購入しようかと悩んでいた時期もあったなあと。(その後先輩は散財していましたw)

今ではなぜか、1Fには目もくれず2~5F(=マップカメラ)に直行してしまうようになってしまいましたが...w
あのビルは散財の魔窟に違いない...

スレッドを表示

僕の場合、そもそも腕時計を付けるという馴染みがなく、旅行の時にG-shockを付けていくと時間が確認できて便利〜→その後Apple Watch、だったので、特別思い入れのある腕時計の魅力を知らない、というのはあります。。

スレッドを表示

高級腕時計、良いなと思っていた時期もありましたが、お金持ち感かっこいいなとか、時計にこだわりを持っている方渋いなあというプラスイメージよりも、Apple Watch以降は、Apple Watchの便利さを知らない方なのかな?と、先にマイナスイメージを感じてしまう。

iPhone内蔵マイクの疑問点 

マイクでの録音は、口元までの距離と角度(指向性など)が大事という話で、
iPhone内蔵マイクは、どの角度で録音するのに最適化されているのだろうという疑問。

iPhoneという名称である以上、主たる用途は携帯電話でなければいけないと思うので、
ディスプレイ面を顔側に近づける通話時の形に最適になっているはずでは。。
背面カメラでの撮影時に最適なマイクの距離感と角度となるのだろうか。

iPhone内蔵マイクで最適に音を収録できる距離と角度を検証してみようかと思いました。

散財小説 1693: Sony ECM-B1M vs iPhone内蔵マイク 

どちらが優れたマイクか、というよりも、状況に合わせた使い方が大事だとわかる面白い検証でした。

カメラボディの上に載せるタイプのSony ECM-B1Mですと、Nezumiさん側は指向性が逆になってしまう問題と、ドリキンさんに対しては、iPhone内蔵マイクよりも、距離感が遠かったですね。
環境音を含めた臨場感も入れつつの動画ということであれば問題ないと思いますが、最近は環境音は抑えつつ、お二人の会話の声を明瞭に録音したいという方向性のようなので、口元に近い距離に置けるiPhone内蔵マイクの方が有利でした。

マイクで音を上手く録るには、口元までの距離感とその角度が大事だと思うのですが、
この理論ですと、二人の会話を明瞭に録りたい場合は、首元などにクリップできるワイヤレスマイク(Rode Wireless GO II やDJI Mic)が最強ということに。。

iPhone内蔵マイク2台で別撮りして、映像と合わせるという手間より、最初から上記のようなワイヤレスマイクで収録した方が良いのでは、、と思ったり。w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。