新しいものから表示

Speed Editorに関して、最初はマウスとキーボードで良いかな〜という意見だったものの、これは本当に買って良かったなあ。
ジョグダイヤルやカットページでの使い勝手について語り出したらキリが無いのですがw、
個人的にすごく感動している点を1つだけ。
膝の上に置いて使えるのがすごーく快適!
デスクに対して前傾姿勢にならなくて良いので、肩こり問題無くなるのでは?w
マウスとキーボードの代替えというのは、意外なところでメリットあった。

瀬戸さんのPremiereでの検証を拝見して思ったけど、GPUのスペックアップより先に外部レコーダーの方を散財したの、意図せず大正解だったなあ。。
当初は画質の向上だけが目当てだったものの、ProResだとデコードの必要がないというメリットがここまで大きかったとは。。w

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

せきぐちあいみさんのVRアート。1300万ぐらいで確定した模様。やはりbackspaceにゲストで出ると出世するのかw
で、そんなことはどうでもよくて、ホントにめでたい!正当な評価だ!
twitter.com/sekiguchiaimi/stat

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

安倍先生のこの動画見ててすごいタメになったから記事版が出てありがたい

note版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊 note.com/abfly/n/n04a315114fcd

ドリキンさんが紹介されていた色温度を確認できるアプリ、素晴らし過ぎる!
日没時の難しい時間帯にも対応出来るし、ていうか僕は今までどれだけ間違った設定で撮影してたんだろう、、、w

電車の窓から桜が見えるというのに、ほとんどの人がスマートフォンを見ている。

tda1000 さんがブースト

安倍先生( @abfly )の「飛びこめ!!沼 05 Foveonセンサーとは何か」の電子版のTweetが、先日のドリキンさんと瀬戸さんのベイヤーセンサーの色解像度の制約、オーバーサンプリングの効能を説明する非常に良い解説になっている。
(いや、本来はFoveonセンサーの魅力を伝える同人誌なんですけど。。。)

twitter.com/abfly/status/13741

tda1000 さんがブースト

音声通話は、LINEが比較的安定してる気はします。
僕調べだと、Line>telegram>hangout>whats appの順かなあ。
テレグラムの布教に賛同してくれた家族間ではテレグラム使ってますが、最近は音声通話だけは仕方なくLineで、みたいな状況。。

これは朗報。Keychronが日本語配列に対応。

bit.ly/2Qoj3rC

tda1000 さんがブースト

まぁ、あれですよ。
グルドンで否定的な発言をするときは、このコミュニティの中にその当事者がいるかも?っていう想像を一度してからtootした方が良いんじゃないかな?ってことですよ。
嫌な気分にさせることで、せっかくの出会いをみずから捨てるのは、もったいないんじゃないかしら?と。
感情発露の場としてなら、twitterなり地面に穴掘るなりした方が良いんじゃないかしら?と。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

Mi band 4がタイムセールで投げ売りしてるやん。
2719円。
amzn.to/2NNZoRa

tda1000 さんがブースト

これはスゲェぜ

写真の手前に映りこむ“邪魔もの”を消し去る技術 台湾大学やGoogleなどが開発 itmedia.co.jp/news/articles/21

tda1000 さんがブースト

抑制されてる!って喚いてる人は勝手に自分に謎の縛りを課してるだけで、世間の大半の人はちゃんと良識内で行動してる

EFレンズ、少しずつディスコンになっていくようなので、購入するなら早い方が良いかもですw

digicame-info.com/2021/03/ef-9

tda1000 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。