iPad用のIllustratorリリースされた
https://apps.apple.com/jp/app/adobe-illustrator/id1018784575
僕はコロナ禍でも、指紋認証よりはFace ID派かなぁ。
指紋認証は、指が濡れてしまっていたり、センサーが汚れていたりすると、たまに開かないことがあって、それは事前に予測出来ないので、ウッ…ってなる。。
Face IDなら、あっマスクしてたからね、とすぐに納得が出来る。
(マスクが無ければ大体開く。パスコードを単純にしている、というのもあるかも。)
スリープ時の画面タップで時刻や通知を確認出来るのも、iPhoneで最も気に入ってるところで、Touch ID端末やAndroidに戻りたくない理由になっている。
(個人的には、GalaxyのAlways On Displayよりも使い勝手が良かった。)
コロナ問題はまだ続くと言えども、このUI/UXの信念は曲げて欲しくはないなぁ。。(あくまで個人の意見ですが。)
Osmo Pocketについて調べていたら、グルドンの先人の皆さんの動画に行き着き、とても参考になりました🙏
インターネットの世界は広いはずなのに、グルドン様の手のひらからは出られないw
西遊記の孫悟空みたいな事例www
#グルドン西遊記
土曜のbsfmで取り上げられたEdlekroneの他、自分で印刷してね製品を出してるメーカーの紹介動画。ヘッドフォン、IKEA、ASUSのマザボパーツ、ボードゲームの駒。
https://youtu.be/F93SMGQpZZk
本田翼さんのVlogがやばすぎる
被写体が本田翼さんであることが最大のチートではあるけどw、ほんとにカメラはiPhoneで充分なんだな。。。
編集がうますぎて、
ある意味で、画質とかよりも、撮ること、アウトプットすることを楽しむことが前提にあることが大事、みたいな説得力ある。
(新しいカメラが欲しい発作が起こった時に見返したい。)
※ちなみに、もし仮に本田翼さんを被写体に撮る機会があるとしたら、もちろんスマートフォンじゃなく、力いっぱいの高画質装備で望みます。爆
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...