新しいものから表示

連続散財小説1094

Oculusの解像度感が上がった=Retina Displayになったみたい、という表現、すごく分かります。
たしかに体感そのくらいのステップアップ。

ユーザーとして満足度の高い(積極的に使いたくなる)進化なので、もっとプロモーションで推せば良いのに、と思う。
Appleのような、分かりやすい伝え方って大事ですよね。

スマートフォンをクリエイティブツールとして使うのは無理ゲーだとたまに感じてしまう。 

iPhone(スマートフォン全般)で写真編集するときに、例えばスライダーとかオブジェクトの位置合わせみたいな操作をする時、「指を離した瞬間にちょっとズレてしまう」の難易度高すぎる、、
(心の中で、ちゃぶ台をパイルドライバーしたくなる。)
2、3度までは我慢出来ても、同じ作業を5回以上したい時とか、次からは天地がひっくり返ってもPCでマウスを使って作業することを決意w

tda1000 さんがブースト

Apple Pencilを使うのであれば、120Hz対応(ProMotion)している方がAチップの世代の差よりも追従が速い気がします。。

tda1000 さんがブースト

djiの新型はFCC登録の情報によればosmo pocket 2になるみたいですね。
Twitter検索すると結構画像が出回っています。

tda1000 さんがブースト

なんと!横浜でマーロウのプリンがイートインで食べられるって!rocketnews24.com/2020/10/17/14

うちのiPhoneでも連続散財小説が4Kで観られるようになってました👍
ドリキンさん(ご本人)のとこに4K来てないのはおかしいw

MagSafeに注目できていませんでしたが、日常の使い勝手に地味なとこで変化があるなら、すごく気になる。。

Oculus Quest2でYouTube 

OQ2で、YouTube視聴が期待していたより快適で、もう動画観るならコレが今のところ決定版という感じ。

YouTube VRがFirefox Realityよりも使いやすいけど、
(具体的には、firefoxは画面の水平が取りにくい問題)
画質はFirefox Realityで4Kで見た方が鮮明な気がしないでもない。

4KとフルHDの差は、PCモニターで観るより差を感じてしまい、フルHDではちょっと不満を感じるようになってしまった。
時代はやはり4Kが正義。

メガネにそこまで優しくなかったり、いちいち被ったりとか、手っ取り早さは、PCの方が遥かに話は早いけど、気分が変えられて良いとは思っているのと、ベッドで仰向けは首がとてもラク。

Oculus Rift時代に購入していたいくつかのアプリ、OQ2では買ってなかったことになってるっぽいのは、やってしまったのだろうか?w
(Virtual DesktopやQuillなど。)
Steamを通じて買ったのだっけ?
今度確認してみよう。。

tda1000 さんがブースト

私は無意識にこの罠を回避してたようです、いや〜アプリが引き継げてよかった。 RT

Oculusアカウント持っている状態で、統合せずにFacebookアカウントでログインすると新Oculusアカウントになってアプリ引き継がれず詰むみたいなのでご注意>< 罠ですね・・・ t.co/DdlxJuYeAX
twitter.com/OculusTan/status/1

今年の散財の秋は、Vlogカメラ戦国時代すぎる

tda1000 さんがブースト

近くに無印が・・・ ない!
Goが出た時もこんな会話が流れれたなぁ RT

quest2の持ち運びバッグ
無印のメイクボックスMが無理なく入って良さげです(^^)
Sだとちょっと厳しいかも? t.co/fZ4t6hgFdQ
twitter.com/M2fumi/status/1316

DJI!
ちょうどD-Cinelikeというものが、気になってました。
楽しみ!

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

danboさんからも返信いただいたのですが、

確かに、今までの4G sim & sim Free iPhone 12で4G通信できないのはおかしいと思うので、少なくとも4Gは大丈夫ですよね。

mstdn.guru/@idanbo/10504455357

iOSアプリのDocuments by Readdle、ピクチャーインピクチャー対応してるの良い。

え、、Z 6Ⅱ/Z 7Ⅱがとても魅力的で困る。。
というか、自分がa7Ⅲの後継に期待していたスペックって、ほぼほぼZ6Ⅱなのでは…?

愛着あるので、乗り換えはできるだけしたくないなあw

tda1000 さんがブースト

個人的にフジのカメラはどちらかというとソニーのようなスペックで買うんじゃなくて
ライカのような色味で買う趣味カメラ的側面があるような気がします

oculus quest 2からtoot
VRキーボードのコツをつかんできました

キーボードに向かって手が届くような感じで手を伸ばす
手の甲は上向きで、人差し指トリガーでタイピング
レーザーポインターは意外と見なくてOK

firefoxでGoogleドキュメントの音声入力コピペしようと試みたものの、chromeじゃなかったので出来ず。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。