新しいものから表示
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

@tda1000 昨日の発表だと8K RAW動画のみサポートということでした。動画だと8K RAWは容量が大きくなり過ぎるので、必要に応じて解像度を4Kに下げたり、圧縮率を下げられると現実的な使い方ができると思っています。BMPCC 4Kを持ってますが、Blackmagic RAWだと4K以外にもHDが選択できたり、3:1, 5:1, 12:1の圧縮できるので、EOS R5でもそうした柔軟な設定がファームウェアアップデートでできるようになるといいのですが。

tda1000 さんがブースト

ウチのMacBook Pro(2014)ではまともに再生出来ずw

CANON EOS R5 8K FOOTAGE / WARRUMBUNGLE NATIONAL PARK youtube.com/watch?v=ArNEnvCfJk

Dave Lee氏(D2D)って、フルタイムYouTuberじゃなかったんですね、、、、
昼は普通に仕事してるらしい。。
naibuzz.com/much-money-dave-le

tda1000 さんがブースト

【西川善司の生態豆知識】
西川善司は32ビット時代から多画面環境を使っていたんだよ。
AGP時代には既に1台のPCから6画面ブラウン管を使っていたというからすごいよね(写真)。総重量は100kgを有に超えていて、重すぎたために地震でもびくともしなかったという逸話があるよ。
写真はないけど既にWindows98時代には特殊なPCI接続グラフィックスカードを使って多画面生活をしていたんだってさ。筋金入りだよね。

tda1000 さんがブースト

【告知】っていっても僕がかかわってるわけじゃないんですが、たぶん興味ある人が多いと思うので、BMDさんから↓のセミナーの情報をいただきました。Davinci興味ある人にはかなり役立ちそうなので情報共有しておきます。無料っす。

夏休み特別オンライン無償セミナー Introduction to DaVinci Resolve

bmduser.jp/training/detail.php

しかし、HDMI outだと4K60p以上は厳しいのかな、、

スレッドを表示

R5のオーバーヒート問題、Max Yuryev氏も解説されてる。
youtu.be/E-g800lZMPo

8Kや4K120pの界王拳を使えるようにはなったものの、排熱機構がないと厳しそうですね。
30分制限よりも、こっちの問題の方が煩わしそう。。
Atomosとか外部レコーダー運用も考えた方が良いのかも。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

なお、1DXM3のすごさってセンサーじゃないので優位性はそのままです

スペック上ではR5魅力だけども、
1D X mark Ⅲのミラーレス版と考えたらR6買ってみても良いかなと思えてくる。。

tda1000 さんがブースト

マウント径は物理的な大きさなので、Eマウントは絶対に勝てないのw

tda1000 さんがブースト

要するにね。なんで8段が可能なのかというとRFマウントというマウント径の大きさなんですよ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。