新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

西川善司は芸能活動自粛中、沢山のご意見をいただき色んな事を考え、自分自身を見つめ直し反省する日々を過ごしてきました。
自粛期間を終えて本日より芸能活動を再開します。今はただ目の前の出来る事をコツコツと私らしく頑張っていきたいと思っています。
最初は将棋YouTuberのモノマネから始めたいと思います。
皆さん、応援をよろしくお願いいたします

tda1000 さんがブースト

ドリキンさんはdisってるんじゃなくて求め過ぎ
求め過ぎるから〇〇だけで生きていくと言いがち

余計なことに気付いてしまったのですが、もしかしてa7S3の発表を悠長に待っていたら、Eマウントの中古が品薄&値上がりになってしまうのでは…
もしかして今は散財チャンス?
(X-T4の発売後もXF16-55mmとか、在庫一掃されてしまったし。。)

きょう見かけた女子が、バリアングル的なカメラでお友達と写真を撮っていたので、お!まさかZV-1ですか!?
と思ったら、EOS Kissだったので、より嬉しみを感じました。

Weebill S、携帯性に魅力を感じて散財しましたが、いろいろありまして、しっかり使うにはおすすめ出来ません。。
同等製品の、Moza aircross2、AK2000、RoninSCに買い換えたいです。。

出向けるなら新宿のヨドが揃ってましたのでお試しになれます。

tda1000 さんがブースト

今までの本の中で一番ゾッとした文章は
デール・カーネギー『人を動かす』の冒頭部辺りにあった
”人は称賛を渇望する。”
でした。期待とか希望とかではなく”渇望”。それをさらっと書いてるとこに恐怖と作者のこの本にかける本気を感じました。

tda1000 さんがブースト

PC版ウォッチドッグス2が無料で配布されるから実質無料でサンフランシスコを散歩できるぞ!
gamespark.jp/article/2020/07/0

tda1000 さんがブースト

やっぱ細いペンって力を入れないと保持するのが難しくなるので基本ペングリップは太め派です。

まぁこれはアナログ時代から下手すりゃ20時間位ペンを握っていたのでその対策というのも

Apple Pencil 2、長時間文字を書いていると重い。。少しでもグリップ感を出したくて、マスキングテープを巻いてみる。

次の世代では、軽く、ペン先をGALAXYのSペンみたいに柔らかく、グリップ感をより良くして欲しい。。

DaVinciの分かりやすい解説動画見つけたって喜んでいたところ。
この声はもしかして岡野さん?

はじめてのカットページ #1|1分動画の編集【DaVinci Resolve 16】
youtu.be/r2XT9eF6K-o

tda1000 さんがブースト

Windows 10のBuild 20161 ではAlt+TabでWindowだけでなくMS Edgeで開いてるタブも混在してスイッチできるとの事 これは、地味に便利。設定でEdgeのタブも切り替えるかどうかを切り替える事ができるとのこと。

blogs.windows.com/windowsexper

ニコルさん、チェキやらオズモポケットをBMPCC 6K動画の間に躊躇なく使えるとことか柔軟でおもしろい。
あと、女子が男性や大人じゃない友達に見せる表情って微妙に違うことを知っているのがナイス。

tda1000 さんがブースト

@tda1000 まさにそれ!そこでウルトラワイドです

もしかして、FancyZonesで画面分割する前提なら、モニター複数台じゃなくても、大は小を兼ねる的な使い方でいけるってことなのかな。。

なんとなく27インチより大きいサイズは、目や首を動かすのが疲れそうで避けてたけど、全体表示がデフォじゃなくても良い気もしてきた。

iOS14のパブリックベータ、来週来るかなあ

上半期買って良かったものランキング動画で、
吉田製作所さんの動画の後に、in livingさんの動画を観ると、モノに対する考え方の振れ幅が大きすぎて、観てるこちら側の人格が振り落とされ見失いそうになる。

瀬戸さん、今回の企業コラボで8 曲入りのアルバム作っちゃったの?! 

youtu.be/n64rHxiBv7Y

たぶん最初は、商品宣伝のために1曲作ってくれれば…くらいの感じで話が進んでいたことを想像しますが、8曲て、、、
これほど全力投球で仕事というものと向き合って付加価値を付けてくれる人っていないと思う。

何パターンか試しに作ったら全部採用になった、というのも考えられるけど、そもそも"シャンプー"をコンセプトに何曲も仕上げられるとか、Andrew Applepieでも心折れるレベルだと思うけど。。。

瀬戸さん、ほんと凄いですね。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

僕が楽器をやるのは、聴く音楽を頭の中でマルチトラックに分解して楽しみたいのが一番の理由。全くクリエイティブじゃない。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。