新しいものから表示

Rawで撮った写真を選別するのに、イルコさんが紹介されてたphoto mechanic 6.0良さそう。。
Adobe Bridgeとどっちが良いのだろう、、

tda1000 さんがブースト

撮影班の枠は5名なので、チケットを購入されてライブを楽しまれる方は、そこの体験を生かして編集に参加していただくことができるのではないかと思います。

tda1000 さんがブースト

Wi-Fi-5 x backspace.fmコラボプロジェクトAct.2

今回は、6月29日に開催される2度目のワンマンライブ「Wi-Fiハウスvol.1」全編を収録。前回コラボで活躍されたWataxxxさんがリーダー、UZ LANDさんにサブリーダーになっていただいて、撮影隊を編成しました。

撮影された映像は音声編集、カラーグレーディングなどの処理を経て、編集希望者向けの共有が行われます。この時点から、グルドン内の希望者にデータを開放します。

収録は1時間に及ぶものですが、そこから(一部制限はあるものの)自由に切り取っていただき、例えば「ライブを30秒でダイジェスト」「特定曲のライブMV」「サビだけピックアップ」「全編をまとめる」「映像編集のチュートリアルとして使う」といった、アイデア次第で様々な作品が制作できます。作品は公式Twitterアカウントで紹介いただけます。

作品提出の最終締め切りは1カ月後。じっくり時間をかけるもよし、いち早く提出して第1号を狙うもよし。

今回は第1回以上にライブの熱気を封じ込めたような作品が多数生み出されるのを期待しています。

tda1000 さんがブースト

Wi-Fi-5コラボ、今回はプロジェクト開始から撮影までの時間がなかったので、走りながら決めている感じです。が、前回参加のみなさんのご協力で、なんとかまとまりそうです。詳しくは、ライブ撮影後のbackspace.fmで告知したいと思います。より広く参加していただけるように考えているのでお待ちください。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

iOSのパブリックベーターって守秘義務があった気がするけど違ったかな…?ネットにベーター版の新機能紹介記事たくさんあるし別にいいのか?

tda1000 さんがブースト

Beat Saberランキングガチ勢は、トラッキングがはずれないように蛍光灯周波数にあわせてフリッカー対策を自動から50Hzに変えてる。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

この問題を国内で扱ってない(話題にしない)事が怖い。
:yuka: さんの拡散力、すっごい❗️
twitter.com/yukaohishi/status/

tda1000 さんがブースト

Mastodonクライアントアプリのプロトタイプを作ってみました📱

twitter.com/diz_twit/status/11

tda1000 さんがブースト

iPad Pro11インチにiPadOSのパブリックベータ入れたけど、今の段階でも結構いい感じ。動きが軽くなった。そして、ペンの描き心地が本当に紙に描いているみたいに速い!これは心地いい。

tda1000 さんがブースト

ああああ!?
かな入力時に小数点をスムーズに入れられないと思ってたら
1。5と入力したら1.5が変換候補に来てる!!!
小数点を打つことに固執していて、気づかなかった!
iOS12ではこれ出来なかったけど、iPadOSではできるようになってて、しかも変換候補の一番最初に来てる!

小数点は打てるし、MicroSDから音声データは読み込めるし、ホーム画面もちょっと便利になったし
カーソル移動もめっちゃやり易くなったし
言う事なし!
もうiPadPro11インチ買っちゃおうかな

tda1000 さんがブースト

Photoshop on iPadありゃ全然ダメだな。システム環境をiOS 13以上に引き上げないとダメかも

ぜんじさんのPS5予想記事拝見しましたけど、
Zen 2でレイトレ対応って、それなりにお高そうですよね。
いっそ配信とか編集も兼ねてPC、あるいは自作するぜよっていう層がそれなりに出てきそうな。

tda1000 さんがブースト

ちょwww
SmallrigのLineグループにイルコさん降臨www

小ネタです 

Moneytreeを開きたいと思って、間違ってEvernoteを起動してしまう可能性73%。
緑の象→Evernoteという思考回路で、間違うことの方が多い、、

@dcpndsgn さん
ご存じかもですが、、
日本語での半角スペース、
Shift+Spaceで代用するとかですかね。。

tda1000 さんがブースト

iOS 13、iPadOS 13、macOS Catalinaの進化を早速体験! 何が変わったのか
av.watch.impress.co.jp/docs/se

〜〜
ああ結局マウスにとってかわるモノは指とペンだったんだな、、
超合理的だ。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。