推しの子は追ってませんが、こういうアイディアとても良い。
日本の企業はどんどんこういうコラボやるべきだと思う。
パッケージを変えるだけで売れやすくなる。
https://twitter.com/denfaminicogame/status/1658054752838754304?s=46&t=1ts5-zBhB5I66z25ML47RQ
更新されたよ。
https://youtu.be/WJPgNM3BmkY
Nikon Z8は気になるけど、僕の用途ではオーバースペック感ある。a7R5の方がボディも軽いし、高画素だし、合ってそうかなぁ。。
「Z 8」と「α7R V」の外観やスペックの違い
https://asobinet.com/comparison-z-8-a7rm5/
AppleのM3 Proチップが明らかに、より高速で、より多くのコア、パフォーマンスの向上 https://minatokobe.com/wp/os-x/apple-silicon-mac/post-89683.html
全裸待機...
【土曜10時】Google I/Oを振り返る | #backspacefm #497
https://www.youtube.com/live/ntVNEEBQKno?feature=share
普段の食品をどこで買うのか問題
ここ何年も近所のまいばすけっとで食品を購入するのが定番になってましたが、本当にそれが自分にとって正しい選択なのか、ふと疑問に感じて来ました。w
近くて便利なのと安いのは良いことではあるけど、好んでいつも買っているようなものが棚から消えたりということがこれまで多々あったので、
もっと自分の好きな商品を取り扱ってくれているお店やスーパーにお金を落として応援して上げた方が良いよなあ、と冷静に。
スーパー側の経営上の都合を押し付けられるよりも、その地区に住んでいる人は、こういう商品を求めているよ、一方的に商品を売ってもイケてないお店は淘汰されるよ、ということをはっきりと主張した方が、自分の将来的にも街的にも良い方向性に進める気しかしない。
例えば、個人的にはカルディコーヒーなどは比較的気に入った商品を置いていてくれていることが多いので、街から無くなると残念だし、拡大してくれたら面白いわけで。
この機種とiPhone 14 Proの仁義なきサイドバイサイドはちょっと気になるw
どっちが良いかという話ではなく、スマートフォンカメラとの違いや差分についてあらためて知りたい。
1インチコンデジに、ガラケー時代のような合理的なアイディアを足すとどこまで通用するのか。
スマートフォンでも、カメラ部分が回転する機種とか出てましたし。
https://twitter.com/drikin/status/1656590829216231425?s=46&t=1ts5-zBhB5I66z25ML47RQ
つづき。
ふと思ったのが、
いまだにMax/Plusでない小型の無印のサイズが好まれる傾向にあるのは、
グリップの良いケースを着けた状態のMax/Plusサイズが、小型の無印と比べても「意外と持ちにくくは無いこと」がまだあまり知られていないのかなと。
販売時も、家電量販店では、本体背面に防犯用の装置がついてしまっていて、実際手に持った感覚が分からないし、
Appleストアでは、防犯装置無しでそのまま裸で手に持った時の感覚は分かるが、
ケースを着けた時にどう感じるか、というのは知ることが出来ない。
Casetifyのケースは、ケース自体の重力感はやや増してしまうが、握る力ほぼゼロでも垂直に支えていられるくらいグリップが良く滑らないので、これより裸が良いってことはちょっと考えられない。。
カメラ部分の重量バランスも気にならなくなるし、無印にして小型するメリットもほとんど無い気がする。。
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...