Steve Jobs氏も同じですね。
MacやiPodやiPhoneで、世界が変わるものだと信じたから、世界が変わった。
これで世界が変わるぞ、と言うところが見えていたから、それを実現するために、プレゼンが上手になった。
噂にはなってたので名前は知ってたけど「ルリドラゴン」めちゃくちゃ面白いな。これは他者と自分の中の衝動とどう折り合いつけるかの話だけど、この先社会とかとどうなっていくのかが見もの。あと、とにかくめちゃくちゃ絵がうまい。そしてまたジャンプ。
https://amzn.to/3CFxGN6
iPhone 14 Plus をチェック
https://www.macotakara.jp/iphone/entry-43608.html
@Nezumi さん
人気の場所ですが、市内からバスなどで少し離れた場所にありますので、人が集まりすぎて入れない、というほどのことにはならないかなとは思います。(おそらくですが。。)
@Nezumi さん
3年程前の紅葉シーズンに拝観したことがあります。
当時はネット予約はやっていなくて、現地受付で整理券順に案内される感じでしたね。
少し手前の空き地のようなところに屋台のような受付所兼休憩所がありまして、そこで1-2時間くらい待ち時間があった気がします。
予約が必要となるのは、要は、瑠璃光院の中って、大勢の人が集まるには狭いのですよね。。
古い一軒家の中を一周するような感じなので、人が一列に歩いてくれるように整理したいのだと思います。
よほど、入念にお写真を撮られるとかでなければ、30分くらいで出て来られるように人が流れますので、満席で入れないようなことにはならないかと思います。
(運営側にとっても商売ですし、なるべく多くの人を案内したいと思うので。)
特に紅葉の時期は素晴らしかったので、ぜひチャレンジして欲しいですw
【Amazonセール情報】
このUlanziのクイックリリースは、とてもコンパクトかつ軽量でおすすめです。三脚とグリップとを、よく交互に付け替える人などにはありがたいアイテム。
いま、ちょうどセール中だったのでポチりました。
https://amzn.to/3TkZcFd
というわけで、Magsafe対応Walletを。
まずは安いものから試してみて知見を得ることに。
素材が伸びてカードが5枚くらい入るそうなので、使い勝手が良いことに期待。
今のCasetifyのケースは、Magsafeを無かったことにする普通のケースなので、単体の財布(カードケース)としての使用で想定してます。
(磁力が効くなら迷わずMoftを買っていたと思います。)
@suwan さん
僕も価格を見て帰ってきたところですw
すっかり高級ブランドですねw
6000円台くらいだったかと思いますが、円安による価格調整ですかね。。
「探す」が使える安心感は魅力的ですが。
Moftのスタンドとウォレットが一体型になっているもの(瀬戸さんが使われているものと多分同じもの)がかなり気になりますが、今のケースでは磁力が足りなそうで、悩み中です。。w
財布をもっとスリムにできたら、ポケットの中がスッキリして良さそうなんですが。
@suwan さん
magsafeウォレットは使用したことがなく、あまり知見はないのですが、ジップ式のお財布の開閉と似たような手間かなと楽観視してましたw
@yamachaaan さん
身につけるために小型化する必要があると言うのは、POVマウントに特化したGoPro miniの文脈と同じですよねw
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...