安い。
ゲオ、デスクに挟むだけで取り付けられるヘッドホンフック。360度回転式、スタンド利用も可(PHILE WEB)
#Yahooニュース
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/7fc7c90d6b4df09a4fdee9b79cfb1f2142aab900&preview=auto
夜間の車載は断然こっち派かもw
「DJI Pocket 2 で夜の車載動画を撮ってみたら綺麗に撮れ過ぎて驚いた!」第1124話
https://youtu.be/-cTBxJiT8io
これはSSDベースのものに近い性能ですね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1399529.html
Samsung、最大速度400MB/sのUSB Type-Cメモリ - PC Watch
GoProのNewアイテム「Volta」
いいとこを狙ってきたなぁ。
ちょっと手が出るか迷うお値段……
https://gopro.com/ja/jp/shop/mounts-accessories/volta/APHGM-001-master.html
自分的にうまいかもしれない例えが思いついたのでメモ
@tda1000 メモリは良く作業机の広さに、多画面モニタは作業机の数に例えます。
SSD/HDDは本棚、CPUは作業者って感じです。
自分は、PCのパーツを選ぶ際は、ベンチマークなどを参考にしてますね。
https://cpu-benchmark.org/compare/amd-ryzen-5-5600u/amd-ryzen-7-5700u/
(価格は知らずに言ってますが、)マルチコア性能に差があり、5600Uですと、M1 Macに劣るので、数年の使用を考えると5700Uの方が安心感ありますね。
ただ、予算の都合で、5700Uを選んでその分のメモリやストレージをケチるとかは、おすすめしませんw
@pollux さん
おおお、まさかと思い確認してみたら、この設定出来てませんでした😂
教えて頂いてありがとうございます!!!!
インスタ投稿の画質の件
看板の文字が写っている写真でも試してみましたが、やはりリサイズしない方が若干ですが鮮明。
つまり、instagramの推奨サイズにリサイズする手間をかけるよりも、そのままの解像度で、instagramの圧縮アルゴリズムにお任せして問題なし、という今日の結論。
ただし、これらの違いは、よっぼどじっくり見ない限りはほぼ同じなので、途中の作業を軽くしたい場合などは、リサイズしてしまうのもあり。
風景写真などで、シャープ処理をゴリゴリに作りこんでディテールを見せたい作風なんかは、事前にリサイズまで済ませておく方が気持ちが楽なのかもですが、僕はシャープ処理による劣化の方が気になったので、やらないなあ。
https://nobuyoshi2.hateblo.jp/entry/resize-instagram
海外の情報で、
instagramに投稿する際に、instagram側の圧縮アルゴリズムの影響で画質が劣化してしまうので、
あらかじめPhotoshopなどで、圧縮アルゴリズムにお仕事させないインスタ推奨のサイズ(横1080pxで、1MB程度)にリサイズしてあげて投稿すべき、
というプロっぽいTIPSが出回っていたので試してみたのですが、
リサイズ前の45MB程度の投稿画像と比較しても、まったく違いが分からないw
(むしろリサイズしない方がほんの少し良いような気もしてくる、、、)
まあ、画質の違いが分からないというのは、ファイルサイズを小さくできるメリットでもある気はしますが。。
この件検証された方いらっしゃいますかね?w
ラインなんかは、顕著に劣化するので、そちらで試してみようかしら。。
DaVinci Resolve 17.4.6
アップデート
NIkon RAW対応キター!
https://www.blackmagicdesign.com/jp/support/family/davinci-resolve-and-fusion
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...