後編です。「オーディオ専用CUがGPUに入っている」というよりは「オーディオにも使えるDSP的なCUがGPUに入っている」という解釈の方が良さそうですね。実際、ここサウンド処理意外でも使えると言っているし。もしかすると、これが次期NAVI2X RDNA2 RADEONではTensorコア的な使われ方をするユニットとなるのですかね。
西川善司の3DGE:Mark Cerny氏のPS5技術解説プレゼンテーションを読み解く(後編)。音響処理エンジン「Tempest」とはなにか
https://www.4gamer.net/games/990/G999027/20200413070/
@Hiro7 さん
たぶんですが、外部リンクを貼っているのがYouTube的にスパム判定になっているのかもです。
YouTubeとしては、YouTube内で滞在して欲しい、YouTubeの外に出て欲しくないはずですから。
Youtubeライブ最後まで見てないけど、Zen2はメモリのクロックでパフォーマンスめっちゃ変わるので注意してね。以前検証しました。
https://kiyohken2000.web.fc2.com/daiary/daiary20200113.html
Bloomberg:Apple、9月発売のiPhone新モデルでiPad Proに似たデザインへの刷新を計画
http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-39638.html
お手軽ゲーミングPCの道:5万円台スト5PCを作る――ハイブリッドストレージ「FuzeDrive(StoreMI)」の性能チェック編 (1/3) - ITmedia PC USER https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2004/13/news070.html
5万円で4K動画編集パソコンを自作できるか見積もるライブ 出演:ドリキン、西川善司 https://youtu.be/VUuSITN33jo @YouTubeさんから
bs.fmのジングルの元ネタ笑ったw
https://youtu.be/uXTSvx0N_wE?t=20s
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...