@yoheitanabe マジですか?
もういっその事Finderにしたら良いのに。あ、macOSの方をFilesにするのか。
そろそろマストドン会議3の準備するか。14時からだけど、ぼくの出番はいつだろう。
ニコ生で見れるので、みなさんぜひご参加を。
まつもとゆきひろさんとオイゲン・ロツコさんの対談もあるはずだよ。
マストドン会議3 ― ようこそ、Mastodon への“願望”と“思想”が交わる一日へ 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv298511250
@bluedaisy ウニッコ来た!
♯ドリ散歩♯068見ました。
私的にはマイクロソフトがマリメッコのデザインをあしらった、新Surface Pro、Surface Pro 4専用のスキンシールと、秋には Surface Pro と Surface Laptop で使えるマリメッコデザインの 専用ケースをMarimekko for Surface コレクションとして発売予定!なのが気になりますね。男性は興味ないと思いますが(´・_・`)
https://www.microsoft.com/ja-jp/store/b/marimekko
普段、硬い記事ばかり書いている佐藤由紀子記者が、こうまで自分の感想を吐露した記事はあまり見かけない。面白い。http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1705/28/news010.html
Wacom Intuos Pro 【レビュー?】その1 Finetip penについて
Wacom Intuos Pro Paper Edition M
http://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-tablets/intuos-pro-paper
この"Paper Edition"では、紙に描いた線画をデーターにできるという特徴が、以前のWacom Inklingと似ているので、Inklingと比較した点。
http://tablet.wacom.co.jp/article/inkling
Inklingではボールペンだったが、Intuos Proではゲルインクペンになった。これが大きな違いになる。Inklingではボールペンの書き味がとても好きだったが、紙に描いた線とデーターになった線の質感が大きく違い、とても気持ち悪かった。が、このPaper Editionではその線の違いが少なくなっているので、次の作業に移りやすいと感じた。
データーにするとこんな感じ。まだちょっと不慣れだな。瑞々しさが出ていないし。
これを元に、色をつけてみる予定。。。あ、修正の方が多いかな? https://mstdn.guru/media/Sl0o-LK6DO36J6zdYr4
先日手に入れた #Intuos Pro 。試し書きしている。モデルは、backspace.fmファミリーで一番の美人、ワイフ松尾。紙ではこんな感じ。 https://mstdn.guru/media/Re7WOuc-gP0duMnvQhg
はぁ? >>> 京大総長「式辞で歌詞紹介」にJASRACが著作権料求める Webサイト掲載分めぐり - ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/19/news072.html
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini