UI/UX関連の話題は @drikin 氏が専門っぽいのでそのネタを。
職場で、ブラウザーだかExcelだかを見ていた同僚が、「タブとタグって何が違うの?」というので、実物(針金のついた荷札とノートのインデックス)を見せて説明した。
そんな彼は、少なくともPCが苦手ではない人だ。
Appleは、もうスキューアモーフィズムは必要ないと言ってデザインを変えたが、少なくとも自分の身の回りでは、まだまだ必要だ。
@drikin 氏が疑問に思ったメニューバーの位置。
自分も基本はWindowsの人なんだけど、他人に操作を教える時「じゃあ、次に表示メニューから…」と言っても、「どこ?どこ?」という反応。見てみると、ウィンドウが散乱していてメニューバーがデスクトップの外に出てしまっている。そりゃわからんだろう。
その時、Macの正しさに気づいた。操作に必要なメニューバーは、常に同じところに表示されているのが望ましいと思う。それにしても、なぜウィンドウをあっちこっち動かすのかわからない。
#Rebuildfm 198 聴取完了。
あれ、Rebuildの感想をここに書くのもおかしい??ま、良いか。
お笑いが差別的なのは、ビートたけしの時代からそう思っている。人を小馬鹿にして笑いをとる。それが出演者が自分たちをネタにしているだけなら良いが、時にゲストや素人を巻き込んでしまうのは行き過ぎだ。
かと言ってドリフターズや新喜劇はちょっと物足りない。刺激が欲しい。と、思うのはワガママ。
#Clipstudio について思ったことを書き連ねて見ましたが、ココで書くより、Pawooの方が良いかなぁ?と思いましたが、向こうは技術的なことはあんまり興味ないんだよね。。。
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini