新しいものから表示
タスクマ さんがブースト

げ、知らなかった。。。

SpeedGrade の提供終了に関するよくある質問
helpx.adobe.com/jp/speedgrade/

Apple Color対抗だったはずのAdobe SpeedGrade、終わっていたのか。

タスクマ さんがブースト

ネットの1年前のノウハウ・ハウツーはあてにならないけど、ドリキンさんの場合は1ヶ月で賞味期限切れになってるときがある。そこがすごい

今日は彼女さんと食事、、、LIVE聴きたいけど、アーカイブで聴きます。 :backspace:

タスクマ さんがブースト

iPad ProのCMおもしろい。
少年時代にこんなデバイスあったら一日中遊べるんだろうなと思わせられて羨ましくなる。(今でも暇さえあれば触っている)

タスクマ さんがブースト

松尾さんをはじめ、ほぼ全員がAppleのスマートスピーカー「HomePod」は音がいいものと期待しているようだが、本当にそうだろうか。
ソニーのLF-S50G(約3万円)でも、フルレンジスピーカー+サブウーファーの2スピーカー構成。対して「HomePod」は、ウーファー×1、ツィーター×7で約4万円。ツィーターの原価は1個いくらなんだ? 300円ぐらい?w
B&Oが同じ構成で12万円で出して来るなら、それなりにいい音だろうと思う。だけど、「HomePod」はどうせBeatsのチューニングでしょ?
そりゃ発売延期になるよね。商品企画に無理がある。
(元ミュージシャンとしての意見)

タスクマ さんがブースト

フェンリルのコーナー、わざわざdrikinと松尾さんが大阪まで行って打合せして企画したと、自画自賛するような内容じゃない。フェンリルという会社の魅力が何も伝わらないよ。せめて時間を今の3倍に伸ばしなさい。このままだと「drikinは仕事のできないヤツだ」と思われちゃうよ。
(プロのメディアプロデューサーとしての意見)

今日は待望の キラキラ回!

Instagramといえばキラキラ女子のものという印象が強いですが、その存在を初めて知ったのはこの記事でした。

「撮る」「見る」「共有する」を1本に――Instagramで手軽に始めるスクエアフォーマット
camera.itmedia.co.jp/dc/articl

「中判フィルム由来のスクエアフォーマット」、「トイカメラやフィルムの銘柄をもじった効果フィルター」などから、写真付きおじさんのためのサービスという印象を受けました。

それで自分もアカウントを作り、いくつか風景写真を投稿しましたが、一向に「いいね」はつかず。。。

忘れた頃に食べに行った「鍋焼きうどん」を投稿したら、どこの子か知りませんが、若い女子から「いいね」をもらい、超嬉しかったです。(笑)

タスクマ さんがブースト

愛知県民は小倉を愛してるのですが。珈琲に入れるのはどうかと思う

タスクマ さんがブースト

愛知県民大好きなコメダにて。
金のアイスコーヒーと名物のシロノワール特別バージョン。小倉ノワール。中にはあんこが入ってますマジでく

あ、LIVE終わったんだ。

お疲れ様でした!

タスクマ さんがブースト

松尾さんの音源と僕のローカル音源で3秒くらいパンとパンの間の時間が違うんですよね。。。

@kwiae530 学生の頃、街中で写真を撮ってくる課題で、ルーズソックスの足元だけの写真集を作ったら、先生に大変評価され、みんなの前で発表させられた。

未だにその理由が分からない。

取り敢えず、今やっていたら捕まるだろうか?

いよいよiPhone X発売。「画面の切り欠きが…」とか、「Galaxyにしか見えない」とか思っていたけど、見慣れてくると「iPhoneにしか見えない。」

あぁスミマセン。褒め言葉のつもりの「駄作」でした。Appleは失敗するときも、思いっきり空振りするところが気持ちの良いメーカーだと思います。

Hi-FiもG4 Cubeも欲しかった。。。

Apple好きは増えたけど、iPhone以降に知った人。
数年前に職場で「Steve Jobsという、『世界一プレゼンがうまいCEO』と言われている人がいてね…」と話しても「へぇ〜」程度の反応だったのに、今では「あぁ、ジョブズね!」とか。

そういう人は「iPod Hi-Fi」とか「Power Mac G4 Cube」、「20th Anniversary Mac」みたいな駄作を知らず、Steve Jobsを神のように思っている。

いや、Jobsがすごい人であったことは変わらないけど、そうじゃない的な。

タスクマ さんがブースト

グルドン民の皆さんはまったく問題ないと思いますが、格安スマホという言葉につられてモバイルリテラシーのない一般の方がMVNOを利用するのはやめてほしい。

アクセスポイントの設定どころか、SIMがnanoかmicroか等の判別もできず、ましてやSIMの取り付け方すら…。対面のショップは数えるほどしかないし、スマホの調子が悪くても初期調査は自力でできないと困るし、修理中に代替機は借りられない。混雑時の回線スピードはかなり遅い。

この辺りのトラブルについてどう対応すべきかの基本動作ができない人は、MNOでよいのです。

私はOCNやDMM mobile、So-netなどいくつか試してみてましたが、昼休み時間帯や激混みスポットでの回線スピードの遅さに耐えられずに主回線はワイモバイルにしています。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。