新しいものから表示
タスクマ さんがブースト

backspace.tvがあったみたいですが、仕事しててリアルタイムで見られず。😢

27inとか大画面だと、ウィンドウごとに操作系がある方が分かりやすいですよね。

UI/UX関連の話題は @drikin 氏が専門っぽいのでそのネタを。

職場で、ブラウザーだかExcelだかを見ていた同僚が、「タブとタグって何が違うの?」というので、実物(針金のついた荷札とノートのインデックス)を見せて説明した。

そんな彼は、少なくともPCが苦手ではない人だ。

Appleは、もうスキューアモーフィズムは必要ないと言ってデザインを変えたが、少なくとも自分の身の回りでは、まだまだ必要だ。

タスクマ さんがブースト

琵琶湖のジェットさんと福井のカズさんを訪ねるbackspace.tvを期待してます!

@drikin 氏が疑問に思ったメニューバーの位置。

自分も基本はWindowsの人なんだけど、他人に操作を教える時「じゃあ、次に表示メニューから…」と言っても、「どこ?どこ?」という反応。見てみると、ウィンドウが散乱していてメニューバーがデスクトップの外に出てしまっている。そりゃわからんだろう。

その時、Macの正しさに気づいた。操作に必要なメニューバーは、常に同じところに表示されているのが望ましいと思う。それにしても、なぜウィンドウをあっちこっち動かすのかわからない。

198 聴取完了。

あれ、Rebuildの感想をここに書くのもおかしい??ま、良いか。

お笑いが差別的なのは、ビートたけしの時代からそう思っている。人を小馬鹿にして笑いをとる。それが出演者が自分たちをネタにしているだけなら良いが、時にゲストや素人を巻き込んでしまうのは行き過ぎだ。
かと言ってドリフターズや新喜劇はちょっと物足りない。刺激が欲しい。と、思うのはワガママ。

自分は、昨年末insider preview用にドンキPCを買おうと思ったら、もう無かった。。。

今日、職場に行ったらいつもガジェット談義をする方が、「年末に思わず買っちゃった」と言うので、訊いてみたら、15" MacBook Proだった。

その人は、今でもAthlonでWindows 10を動かしている人だ。

決め手は「Macならほぼ全てのOSを動かせる」事だったらしい。

タスクマ さんがブースト

2017年の目標
節約王
2018年の目標
節約YouTuber

タスクマ さんがブースト

散財納めの翌週からウイークリー散財ニュース始めるひとの何を信じろと

について思ったことを書き連ねて見ましたが、ココで書くより、Pawooの方が良いかなぁ?と思いましたが、向こうは技術的なことはあんまり興味ないんだよね。。。

Clipstudio.app Mac版について 

* Retina解像度に未対応。
* スペースバーでプレビュー機能が欲しい。(macOSやAdobe Bridgeと同じ)
* クラウド設定が面倒。
* iCloud Driveを使えば解決する。

Clip Studio Paint for iPad その他 

* ファイルの保存や素材の同期はClip Studio アカウントで利用し、支払いはApp Store経由で行う。Clip Studio アカウントを使うなら支払いもClip Studio でやれば良い。その方が支払形態は柔軟にできる。Apple IDベースなら、iCloud Driveにファイルを保存。取説はiBooks Storeで配布するとかして欲しい。どっちつかずに感じる。
* iPadで使うなら、総合的にはProcreateの方が使い易い。従来のMac/PC版の設計に似せたためにスマートデバイス用のツールとしては使いにくい。今後、iPadでの操作に最適化して行くのか、iPad的な操作のアプリを別に開発するのか?その場合、ibis Paintが候補に上がるか?もう、ibis買収しちゃえよ。いや、本当に。別会社で業務提携って言ってないで、メーカーが責任を持ってツールを設計できないとユーザーが困る。ibisを買ってClipstudio ibisにして欲しい。

Clip Studio Paint for iPad ファイル管理について(続き 

* 別名で保存から、psdなどclip形式以外で保存した場合、「作品」一覧に表示されない。
* Files.appにも表示されない。iCloud Driveにも、iPadの中にも見当たらない。
* iPad版Clip Studioメニューから「ファイル管理」を選ばなければ削除もできない。
* iPad版からメールなどで共有することもできない。

Clip Studio Paint for iPad ファイル管理について 

* iCloud Drive(files.app)に対応して欲しい。下記の問題を解決するには、iCloud Driveを使うのがシンプルだ。
* クラウド同期の設定に自動が欲しい。一つ一つ同期したいときもあるが、自動的に同期する設定も欲しい。自動設定にした場合は暗号化などのセキュリティがきちんとして欲しいが、iCloud DriveやCreative Cloudに対応してもらえば、celsysよりも信頼できる?(暴言)
* iPad版でのファイル管理の難しさ。
* iPad「作品」一覧でクラウドとの同期ができなかった。
* iPad、Mac双方で完全同期をしても同期できない。
* iPad、Mac双方を再起動しても同期できない。
* 別名で保存をして同期された。
* 直接クラウド上(ブラウザ上)のファイルを操作するインターフェイスが欲しい。
* ファイルをClipのクラウド上に保存するため、Clip Studioの利用が増えた

Clip Studio Paint for iPad ツールについて 

* 筆の傾きに対応して欲しい。鉛筆ツールを傾けたら、傾けた分だけ描く線が太くなるはず。コンテなども同様。
* 環境設定では「二本指でキャンバスを移動」になっているのに、一本指でキャンバスが移動してしまう。そのため、誤操作が多い。
* 環境設定のタッチジェスチャー項目で、「キャンバスを移動」等と「無効」の二択しか無い。直感的に分かりにくい仕様。「キャンバスを移動」の項目に割り当てる操作を「二本指で…」と「一本指で…」、「無効」から選ぶと良い。

Clip Studio Paint for iPad インターフェイスについて 

* UIがデスクトップそのまま。
* iPadアプリなのに、まさかのキーボードショートカットを多用。
* キーボードを使うなど、基本的に座って操作することが念頭にあるようだが、それではiPadらしいどこでも使える機動性が発揮できない。
* ツールプロパティーの設定スライダーが小さい。ここもデスクトップ版そのまま。
* iPad本体を回転しても用紙が回転しない。PCの場合は必要な機能だが、iPadの場合は本体の回転に追随した方が直感的に使える。
* SplitViewに対応して欲しい。10.5in以上のiPadなら、同時に写真やウェブページを見ながら使うことも現実的な選択肢。
* 各ツールバーの操作系がアイコンのみで、押してみるまで何の機能かわからない。Mac/PCで使い慣れていても、アイコンで覚えていないととっさに分からない。
* 時計や電池のピクトが見えなくなる。

タスクマ さんがブースト

Apple Music のように、iBooks も Android や Windows に展開してほしい。Apple が iBooks に本気なんだと信じさせてくれないと、iBooks で買うのが不安。

明けましておめでとうございます。

やっと、ここを落ち着いて見られるようになりました。

年末は仕事が忙しかったのと、iPad版Clip Studioで遊ぶのに忙しかったです(笑)。

ひと通りClip StudioのiPad版とMac版を使って製作しました。iPadとMacを行き来してもファイルの互換性が保たれているのはさすがです。ただ、iPadなのにほぼキーボードが必須な操作系は違和感があります。iPadの機動性が活かせないばかりか、UIに連続性がなくなってしまう。また、いまだに「キーボード」というレガシーなデバイスを引きずるというのが気に食いません。

mstdn.guru/media/Q3LwtMqiuTV1r

B-side
@drikin さんの音楽ツール習得は、新たな才能が開花したみたいでとても良いです。動画も初心者…というか、初心者を挫折した人間にもわかりやすかったです。B-sideも @mazzo さんとの息があった良い回だったと思います。

で、 @drikin さんが勉強になるのは良いのだけど、自分的にはJavaScriptを勉強したい。何冊か本を買って、やってみてもことごとく挫折している。 @drikin さんの教習動画を期待している。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。