新しいものから表示

CDよりレコードの方が記録されてる情報量が多いから、音質は上っていう人がたまにいるが、CDレベルに安定した音質で聴くためにいくらかかると思ってるの?と聞きたい。

VHS時代は、Sテープで「高画質」なんて言っていたけど、今から思えば…。

音"質"って、何をもってということになる気が、、、

音友の記事とか、高価なスピーカーでガラスの割れる音を聴いて「良い音だ」なんてやってるから。
音を聞くのか?音楽を聴くのか?と言われることがある。

耳の不調の顛末 

@suwan 身に付けるものは好き嫌い以外にあるので難しいです。

@motarl そこを掛けるものなんだという事を知りました。謎物干しだと思っていた😅

@wandaful11 海外では4Kなんですか?
日本のドラマはBlu-rayで売っていても1080pとか普通ですよね。。。4K。。。

タスクマ さんがブースト

Rebuild聴いてたら、チャットで三体Ⅲを2日で読み終わった書き込みが。凄いな、自分は読むのが遅いので絶対無理。年を取ってからますます読むのが遅くなった

今まで、Appleはやる気がないと思っていたWindowsドライバー。これでやっと高精度トラックパッドが使える。
今月発表される“新しいWindows”が、Boot Campに対応しないぜってなったら笑える。…笑えない。
OutlookがiCalの仕様に合わせたアップデートが提供された翌週、iCalの仕様が変わった。とかあったからな。
--
Boot Camp v6.1.15ドライバをインストールしたApple T2チップ搭載のMacでは、AppleのMagic Trackpad 2でもWindowsの高精度タッチパッド操作が可能。 applech2.com/archives/20210612

Apple TV+、Netflix、YouTubeは4Kで観られます。
テレビで直接見る場合はテレビの仕様か設定か?
Apple TVなどをテレビに繋いで見る場合は、つなげるHDMI端子によって4Kで表示できる場合とできない場合があります。

@suwan Audibleとか、Appleオーディオブックとか。なんなら、CDドラマとかラジオドラマのたぐいはiTunesなどに無いから、そっちで出してくれ!

ベルトーチカチルドレン?!そう言われたら、カセットブックあった気がする!
--
“もう1つの逆シャア”、テープ音源から32年ぶり復刻 KADOKAWAがドラマCDで再販 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/21

いまだにLightroomが使えない。どうしても使えない。職場のデータはファイルサーバー上にあるので、基本的にコピーしてはいけなくて、編集用に一時的に読んでPSDかjpegにして戻す。ライブラリーを作ってしまうLightroomは、、、!
--
Adobe Lightroom ClassicがM1チップ搭載Macにネイティブ対応 - ITmedia PC USER
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。