新しいものから表示

画塾や学校で使います。トーンの幅が広い方が描ける幅も広がるので。

かと言ってステッドラーの10Hは使わないだろ?ステッドラーのHはUniの3Hくらい硬いし。

ボールペンには意識なかった。
芯の質にこだわったのは鉛筆くらい。

Hi-UniはUnlとは違った。
そう言えば、最近最高硬度の10Hが追加されて24硬度になった。
9Hですでに針だったのに、10Hは人を殺せると思う。いや、マジで。
---
staedtler.jp/products/pencil/w

@stun 学生時代、同じ講義を聞いていたちょっとヤバめの子達が、授業後に葉巻を蒸していて、それを横目に友人が「あれはマリファナだからな」とボソッと言いました。僕ともう1人は「???」となっていました。

タスクマ さんがブースト

会社用のノーパソ選びは難しい。私的用なら簡単だし楽しいけど、仕事用だと何選んでいいかようわからん。まして、他の人の分と一緒となると、、、

@wombatsan そうです!あんまり高価なものは持ち腐れだし、かと言って安すぎると「使えない!」って怒られるし。
自分だったらこれくらいなら大丈夫と言うのをMacを基準にして同じくらいの構成で選びます。
Macだと動くのがギリギリというような構成はないのと、ラインナップが一直線なので分かりやすいんです。

タスクマ さんがブースト

ローソンの例のポンタのあれもだけど従業員教育が追いついてないのかな

@keizou 万年筆っていうか、カリグラフィーペンですね。先が平たい。
ブラックレターはさすがに黒いなあ。

タスクマ さんがブースト

プライバシーの鬼のティムクックが知ったら激怒しそう > LINEスコア

タスクマ さんがブースト

結局LINE Payは一度も使わずに解約してしまった。もう通知がウザいし、よく分からないし、アプリはカオスだし、お金関係までLINEに依存するのも嫌だし💧

@twitwi_shibata えっ地元のケーブルテレビがその方式だよよよよ。「1人で大変ですね」って言うとニッコリしてくれる。

@taroyoshikawa2 取説を読んでいると思うけど、Panasonicだと電源プラグをコンセントから抜いて、そのまま7〜10分まち、ふたたび電源を差すというのが対応だったと思います。

タスクマ さんがブースト

Fx0は間違いなくボクが中高性だったら速攻で飛び付いてドヤってた

Firefox OSというiOSでもAndroid OSでもない孤高感、スケルトンボディというサイバー感、学生の頃のボクの厨二Heartを刺激するには十分すぎる仕様だ

@Maachan アイブは元々イギリスで独立したデザイン事務所を経営していましたよね?
それを辞めてAppleに入ったから。

タスクマ さんがブースト

@dcpndsgn 忘れました。
Creative Suite -> Creative Cloud になってからAuditionが使えるようになったので、Audacityは削除。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。