新しいものから表示

@keizou 一定の需要はあるみたいです。超漢字。
でも、そこまでは手を出さないぞと決めていましたから、IPAmj明朝の完全版006.01が登場したのに歓喜しましたよ。

「𠮷田」さんはIMEの設定を変えるだけで変換できる。この程度でできるのに「外字が欲しい」と言う。
教えないと分からないよな。
---
Windows 10の日本語入力システム(MS-IME)で異体字を入力可能にする:Tech TIPS - @IT
atmarkit.co.jp/ait/spv/1801/10

今どきIPAmj明朝を使えば、大抵の人名は表現できます。花園明朝もかなり良いのですが、収録される字形の数はIPAmj明朝が多いです。
ソフトウェア側はWindows 8以降、Office 2013以降、一太郎2014徹以降、Pagesの最新版なら対応しています。
問題は普通に使える環境に無い事です。Windowsでは初期状態で制限されているという。
それは意味としての文字情報の共有に支障を来すからなんですが、分からんだろ、普通の人!
---
文字情報基盤整備事業 | IPA 文字情報基盤整備事業に関するWebサイトです
mojikiban.ipa.go.jp/

思い出した。
ネ編の榊とか、人名表記をちゃんとしたいと言われて、「Unicodeの異体字を使えば?」と答えたが、IMEパッドはUnicode IVD/IVS に対応しておらず、異体字の検索ができない。もちろん辞書にも登録されていないので、変換もできない。
困り果てて使ったのがコレ。
---
mars.dti.ne.jp/~hidenet/ivs/iv
---
ATOKなら何にも問題ないのに。
後で分かったが、IMEもATOKも辞書に登録はできる。辞書上での表示が変わるだけ(分かりにくい)。

「いらか」は普通の人は読めないのでは?

@ta7ka_nob 確かに。iPadで書き込んじゃえば、送るのはできる。

筆洗くらいは小学校で…使わないのか?最近は。

@ta7ka_nob グラブ…じゃないや、スクリーンショットしたものをiCloudドライブに保存して、iPadで開いて書き込んで保存。
ってやりますよ。

Pixelmator Pro 25% OFF
Pixelmator Photo for iPad 無料
無料は24時間限定ですってよ!
---
applech2.com/archives/20191127

タスクマ さんがブースト

でも自分が死んだあとそのままツイートとか残されてるの嬉しいか?と言われると正直全く思わんので、残したければ残したい人が勝手に残せば良いわけであって、それをツイッターの運営側にシステムとしてやるのが当然だみたいなツラしてんのはどうかとは思うんすよね。

@furoneko 自分の困っていることだけ訴えているんです。😭

本人がわからないだけなら良いんですが、そういう人は得てして理解しようとしないので、SNSなども近寄ろうとしないので、文化的に別物になってしまうことが多いです。
今後、小学校からプログラミング教育が始まると、理解できない大人がさらに増えます。
子供がハッキングなど高度な犯罪をしてしまうという心配よりも、刈谷の女子中学生のブラクラ補導のように、文化的に理解できないから犯罪というような勘違いを侵すことの方がよほど可能性は高いと思います。
こんなことを二度と起こしてはいけないと思い、今年度は研修を多めにしています。

いざという時サポートが必要な人ほど研修に参加しない説。

タスクマ さんがブースト

こいつに言えばなんとかしてくれるやろという安直な考えほんとにやめてほしい😭

@ta7ka_nob さん、共感しかない😂。
自分も社内で研修を開くことが多いですが、普段コワモテの人が気弱になるので、ちょっと(じゃないくらい)口調が強くなるのは内緒だ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。