新しいものから表示

名古屋にはリーさんの屋台(実際には屋台じゃない)があり、ここの唐揚げとタピオカドリンクが人気。。。と言うか、それしか無いが。
昔は他にもタピオカドリンクを売っているところあったよな。
---
【李さんの台湾名物屋台】李さんの台湾名物屋台では台湾本場の唐揚げの味を屋台感覚で味わえます。
lees-taiwan-kitchen.com/

@johnfuna0628 @drikin さんが言っていた、音声のシステム?API?がWindowsでは複数あるっていうやつかな?

@keizou う〜ん、賛成とか反対とかいう性質のものじゃないよね。必要とするユーザーがいるなら、そこに届けなければビジネスとして成り立たない。

@keizou あ〜もう、そこら辺ウィキペディアに書いて欲しい。

「次のアップデートでオプトアウト」(みたいな設定)をしたWindows 10 Insider Preview。そろそろ1903が落ちてきても良いはずだけど、まだ来ない。
よく見ると、いつの間にか「20H1」になっていた。
えっ「次のアップデート」って1年後!?

音楽のことはよくわからない。読んでも完全に理解できない。なんかすごいのはわかる。
もう一つのプロツールFinalcut ProのアップデートはMac Pro発売の秋頃かな?
---
Logic Pro Xの最新アップデートは、新しいMac Proのとてつもないパワーを活用
apple.com/jp/newsroom/2019/06/

最近はあまり聞かなくなったけど、以前は雑誌とかでもフォルダーアクションやAutomatorの使いこなしを特集していたなぁ。この海上忍氏のように、NeXT時代から使っている人は、スクリプトを書いたりしてやるんだろうな。
---
リンゴ印のライフハック 第100回 フォルダアクションでらくらく自動処理
news.mynavi.jp/article/appleli

@kenichiro_nagata コンテンツブロッキングの設定を変えてもダメですか?

クス (*´∀`*)
「Catalinaを語りなと言われる前に」
---
新・OS X ハッキング! 第241回 Catalinaでデフォルトシェルが「zsh」に変わる、bashとの違いは?
news.mynavi.jp/article/osxhack

あぁ!間違えた!
mstdn.guru/@taskumalpha/102267
iPhone 5の次はiPhone 5sだし、 @drikin さんたちが「デカイ」と言っていたiPhone 6はさらに1年後だ!
そうだ、auはiPhone 5sの時、iPhone 5で(2.1GHzだから)使いづらかった人も居たからと、少し割り引くようなことをやっていたんだ!「なんだとコイツ!」と思ったが。

@idanbo さんレベルの人が持て余すものを、ハイそうですかと受け取れる人がどれだけ居るのか?
英訳して公開すると9tu5Macとかで紹介されるのでは?


最初のスマホはiPhone 5 / au。前機種の残債が残っていたので。。。

auで初めて2.1GHzの4Gが使えた機種だったはず。でも繋がりが悪くて、次のiPhone 6で800MHz帯が使えるようになって、でも、まだ1年あるし、デカイしと悩んでいた。

そう言えば当時の では @drikin さんも @shi3z_guru さんも「iPhoneは小さいことが正義。Appleはバカ。」と言っていたなぁ。

のシングルカラム、、、「えっこれ、Pawooじゃん!」

タスクマ さんがブースト

現金のように、現金に変わって使うキャッシュレス決済に移行しようとしているのに、クレジットカード払いイコール借金だ、無駄遣いするという間違った認識、使ったら瞬時にわかって記録も残るのに、そこをはっきりさせないのにイラッとする、年配の方も楽になると思うんだけど、

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。