新しいものから表示

あぁ!間違えた!
mstdn.guru/@taskumalpha/102267
iPhone 5の次はiPhone 5sだし、 @drikin さんたちが「デカイ」と言っていたiPhone 6はさらに1年後だ!
そうだ、auはiPhone 5sの時、iPhone 5で(2.1GHzだから)使いづらかった人も居たからと、少し割り引くようなことをやっていたんだ!「なんだとコイツ!」と思ったが。

@idanbo さんレベルの人が持て余すものを、ハイそうですかと受け取れる人がどれだけ居るのか?
英訳して公開すると9tu5Macとかで紹介されるのでは?


最初のスマホはiPhone 5 / au。前機種の残債が残っていたので。。。

auで初めて2.1GHzの4Gが使えた機種だったはず。でも繋がりが悪くて、次のiPhone 6で800MHz帯が使えるようになって、でも、まだ1年あるし、デカイしと悩んでいた。

そう言えば当時の では @drikin さんも @shi3z_guru さんも「iPhoneは小さいことが正義。Appleはバカ。」と言っていたなぁ。

のシングルカラム、、、「えっこれ、Pawooじゃん!」

タスクマ さんがブースト

現金のように、現金に変わって使うキャッシュレス決済に移行しようとしているのに、クレジットカード払いイコール借金だ、無駄遣いするという間違った認識、使ったら瞬時にわかって記録も残るのに、そこをはっきりさせないのにイラッとする、年配の方も楽になると思うんだけど、

@mmax 昔の、フロッピーディスクを挿しっぱなしで起動したら、システムが無い!って言って起動しなくなるPCを思い出した。

@drikin さんの理解では、近畿(もしかしたら中部)以西はすべて「関西」だから。

@icedcoffee arduinoは、自分でプログラムして制御するマイコンボードです。ラズベリーパイみたいな?
買ったままでは動作しません。
市販のテキストもいっぱい出ているので、楽しんで製作してみては?
---
ja.wikipedia.org/wiki/Arduino

タスクマ さんがブースト

名古屋港のコンテナが枯渇したのたか、毎年沈め過ぎだからな。

idanbo: "ゆずるのは、持ってるコンテナ倉庫保管のうちの1個で全部じゃないヨw" - グルドン
mstdn.guru/@idanbo/10225781554

@TYReformer 別に“ハイレゾ”と言う規格があるわけじゃなく、CD音質の16bit 44,100hzを超えるものを総じてHigh Resolutionと言っているだけで、ソニーが作ったのは「HighRes」マークで、これを業界団体に提供したんですが、コレのことかな?

かつて、ソニーと豊田自動織機が合弁で始めた液晶会社も、ジャパンディスプレイに吸収された。
アレ?iPhone XRの液晶ってJDIじゃなかった?
---
j-display.com/company/map/map4

みんな忘れているかもしれないけど、若い子は知らないかもしれないけど、「銀河お嬢様伝説ユナ」は「クインマンサ」や「ノイエジール」をデザインした明貴美加の作だから!メカ部分は力入ってるから!

PCエンジン?FXの目玉?だったコレを思い出した。
---
銀河お嬢様伝説ユナ
youtu.be/jraOJcqSn-I

軽トラは、一台あると何でもできる万能感ある。

「家、ついて行ってイイですか?」を見ながらグルドン閲覧。
スタッフよ、 @drikin さんを発見して。
---
予想外の感動:テレ東「家、ついて行ってイイですか?」舞台裏 (1/3) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

「「アンドロイド」を搭載したスマホはすでにマイナンバーカードを読み取れる機種が多い。」と言うから、すでにそう言うサービスがあるの?使ったことがないからわからないけど、カードを読み取っただけでは本人確認できないのでは?他人のカードの可能性が拭いきれない。
カード+何かがあるの?
---
iPhoneで行政手続き楽に マイナンバー読み取り
nikkei.com/article/DGKKZO45959

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。