実物の #iPhoneXR を初めて触った。
改めてデカイと思う。 筐体の寸法的にはそんなに大きくなっていないのは知ってるけど、画面が大きくなった分、感覚的にはとても巨大に感じて「無いなぁ」と思った。サイズ的にはXSくらいが限界かな?
@107steps ありがとうございます。
流行っているか知らなかったので、怪しいなとは思いながらも、ちょっと様子を見ていました。
詐欺と分かれば安心ですね。
@toshi104 勝手にプリントしようとするんですか?
もし、自分が印刷しようとしているなら、PDFで書き出すなど他の方法で出力してみたらどうでしょうか?
Wordが勝手に印刷するなら、印刷しようとした時に「esc」キーか「⌘+.」を押したらどうでしょうか?
ちなみに知っているかも知れないですが、WordからPDFを書き出すのは、Wordの機能を使ってエクスポートするか、印刷ダイアログの左下にある「PDF」メニューを使うかどちらかです。Acrobatがインストールされている場合でも、こちらのメニューから「save as Adobe PDF」です。
@martialalchemy そうですよね。一式作り直しですよね。
YouTube がオススメして来た。
AirPods 2 coming in 2018 + New Leaked Images!
https://youtu.be/wPvHlacwcO4
可愛らしいディスプレイフォント(見出し用書体)だった「貂明朝」に、本文書体が登場しました!
貂明朝に新ファミリー書体、貂明朝テキストをリリース!カラー絵文字の追加も #AdobeFonts #貂明朝テキスト #AdobeMAXJapan - Adobe Blog
https://blogs.adobe.com/japan/adobefonts-one-year-of-ten-mincho-colorful-updates-and-ten-mincho-text/
つづき
次に問題になるのがプリンター。多くのディストリビューションに標準で搭載されている HP は良いとして、日本で広く普及しているEPSON( https://www.epson.jp/support/taiou/os/linux_se.htm )やCanon( https://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjetprinter/25079-1.html https://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/linux/lipslxlinux.html )は頑張っているけれど、探しても対応する機種でなければ諦めるしかない。特に古い機種はDebian系の対応が弱い。
スキャナーのドライバーはSANE( http://www.sane-project.org )あたりか。こちらの活動はあまり知らないけど、有志だけでやってるっぽい。機種も少ないし、公開も遅い。
最後に、マルチメディア。ファイル形式というか、その利用のされ方が確実に商用なので、DRMが付いていたり、独自形式だったり。間違っても .ogg とか使わないし。一般の人は「 iTunes は無いの?」「x-アプリは無いの?」ときく。この場合の「 iTunes 」や「x-アプリ」は購入・管理やデバイス転送まで含めてそれを使うという意味で、ただの再生アプリという意味じゃ無い。
#ITmedia なぜ“デスクトップLinux”は普及しなかったのか?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1811/19/news029.html
自分も、個人的にも職場でも Linux を主力にしようと何度か試みたけれど、その度に挫折した。
記事にもあるように、バリバリの人は「少し我慢すれば大丈夫」と言う。が、世の中そう甘くなかった。使えない理由はいくつかあるのだけど、大きなものは以下に集約されると思う。
- MS Office との互換性が低い
- デバイスドライバーが無い
- マルチメディアファイルに弱い
まず Office との互換性が低いという部分は、使える人ならこう答える「Libre Office や Open Office が使えるよ。多少の書式は崩れるけど、テキストは大丈夫。」
だけど、一般の人はこう答える「書式が崩れるんじゃ意味ないじゃん。」
一般的な「互換性」と言う言葉は、完全互換を意味する。そう言う意味では、Kingsoft Office はかなり良い線いっていた。US版のα21までは無料だったし。
つづく
これまで、後に登場した源ノ明朝体に比べて若干古い仕様だった源ノ角ゴシック体が、最新のフォーマットに更新されました!特に、香港でよく使う繁体字が入ったそう。
そう言えば、グルドンに香港在住の方が見えたはず。使いやすくなったかも知れませんね。
Pan-CJKフォント「源ノ角ゴシック」にバージョン2.0が登場 #AdobeFonts #AdobeMAXJapan - Adobe Blog
https://blogs.adobe.com/japan/adobefonts-new-pan-cjk-font-source-han-sans-2-0/
ついにTodayに掲載された!
「写真」は意外とタメになったり。
素人の自分にとっては、Garage bandの内容は、これでもスゴイ勉強になる。自信を無くした @drikin さんも、これなら大丈夫?
Everyone Can Create: クリエイティビティを
解き放とう。
https://itunes.apple.com/jp/story/id1436733971
いや、曲げる気マンマンじゃん!
新iPad Proは折れ曲がりやすくなった? 一部ユーザーやYouTuberが報告
https://japanese.engadget.com/2018/11/18/ipad-pro-youtuber/
SEまがいの印刷屋。Webもやるけど動画もやる。Linuxと3D CADの勉強中。
Mastodonの特徴を生かして、ユーザーをフォローせずに運用したいと思います!
MacBook Pro 16" 2019
iPad Pro 11" 4th
iPhone 12 mini