新しいものから表示

こんな感じのタイトルにしました。

Apple、M1後継を多数準備中か Intelハイエンド上回る32高性能コア、NVIDIAやAMDの数倍性能のGPUも
itmedia.co.jp/news/articles/20

今日ちょっとだけiPhone買いました報告ライブやろうかな。。。

奥さんは今日お仕事休みなのでコンビニを見に行ったようなのだけど新聞がどこも売り切れになっているらしい…鬼滅の刃効果凄いですね。

グルドン流行語大賞。
「来年から散財しない」が4年連続受賞

iPhone X 64GBから12 mini 256GBにしたけど、ストレージに余裕あるのはやはり良いな〜

M1 Mac+Speed Editorヤバいよこれ
ちょっと言わせてください世界変わったと!

できたら昨日出したかった記事。

M1の異常な性能 または私は如何にしてiPhoneを毎年更新するのを止めてApple Silicon Mac miniを買うようになったか
itmedia.co.jp/news/articles/20

ニコスカードから、エネオスのキャッシュレス還元ポイントの交換手続きを求めるハガキが来たので、「還元状況照会サイト」から再三トライするもログインできず。サポートに電話で問い合わせると「不具合かもしれず、こちらから直接口座に振り込みます」と。何だかなあぁ……マイナポイントアプリも iOS14.2 に対応できていないし(怒)

書いた。

PASMO、iPhoneとApple Watchでスタート 定期券も使える
itmedia.co.jp/news/articles/20

サンフランシスコがリアルにブレードランナーの世界に

今朝の中日新聞に藤井二冠インタビュー。自作PCについても詳しめに語っていて、なぜRyzen Threadripper 39930 X にしたのかも言及。

何というザルな仕組み。 RT

ドコモ口座の件ですが、自分のゆうちょ銀行口座で試しました。「名義人名カタカナ,口座番号,4桁暗唱番号」だけで連携されます。

たとえば市役所から特別給付金振込先口座の名義人名カタカナと口座番号が流出した場合、4桁総当たりで突破できます。

twitter.com/hiro_ux/status/130

【解説の別記事】
/ ドコモ口座の不正利用で銀行から不正に残高が引き出される被害が続出!原因と対策は? | くるみっこ kurumicat.com/docomokoza-ng

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。