新しいものから表示

ドリキンさんのyoutube三部作(カズさんと中田ヤスタカさんが出てるやつ)を見てB-side119を再視聴
ドリキンさんがめっちゃ警戒してて笑いましたが
ネットの人と初めてサシで会った時の僕の装備が尋常じゃなかった事を思い出しました

ズボンのポケットにカイザーナックル
上着の内ポケットにタクティカルペン
腰に特殊警棒
防刃ベストをインナーに着用
靴は安全靴
カバンの中にトウガラシスプレーと薄い鉄板

ta7ka さんがブースト

熱によって回転する電源不要のファン

/ ストーブの熱を部屋の隅々まで送る「ストーブ用ファン」がサンコーから (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

「どうしようとお前の自由だ だが自由は責任を伴う」
スティーブン・アームストロング上院議員

ta7ka さんがブースト

自由は免責されることではないってことですね(まとめ過ぎ)

ta7ka さんがブースト

表現の自由について自分の考えをまとめた 

「表現の自由」とは、正確には「表現する場の自由」である。

どんな表現も、いつどこで表現するのは自由。
ただし、その表現によって、誰かが傷ついたり、誰かから批判されることはある。
表現することには責任を負う。
表現することで罰せられたり、地位が低下することもあるのでよく考えて表現すること。

思いやり、心配り、気配りや根回し、受け取り側の反応を想定しておく。表現のターゲットを明確にして、特定の人物宛に表現することを心がける。

主語は大きくしない。主語はできるだけ小さく小さく。(主語を大きくすれば、リアクションが多かったり、バズったり、炎上しやすくなる)

表現に対して批判する(される)ことは自由。
これは言論の自由による。
ただし、その言葉・文章によって、誰かが傷ついたり、誰かから批判されることはある。
もちろん批判することにも責任を負う。
その言葉・文章が的を射てなかったり、事実誤認などがあると批判される。

批判は真摯に受け取り、素直・誠実な対応が必要になる。
単なる、荒らし・イタズラ・ヘイトスピーチは無視してスルーすること。

ソフトバンクの昔に広告ですが、POV映像作品として見ても面白いです

youtu.be/2f7Ad-XpbnY

ワコムのAES/MPP対応のアクティブスタイラスペンBamboo Inkの新型を買いました(旧型が壊れたので
旧型では間違って押すことが多々あったトップボタンが、新型では形が変わって誤操作し難くなってます
なお、旧型の方はトップボタンが気がついたら無くなってました

これ、ラッチがすごく開きやすいですね
衝撃で開いちゃいそう

松尾さんが貼ってた奴届きました
このヤケクソ感が素晴らしいですね

20分以上続けないと意味がない
ではなく
20分頃から体に蓄積された脂質が運動に使われ始める事から
20分以上続けるのが"効率が良い"が正しいです

有酸素運動で仕事をするのは遅筋と呼ばれる筋肉で、コイツが脂肪を燃料にして動くので、有酸素運動を続ければ体脂肪率が下がる
無酸素運動では速筋が使われ、コイツは糖質を燃料に動く
遅筋が多いと細く引き締まった体になり、遅筋が多くついているので常時脂質を燃料に活動するので遅筋の周りには脂肪がつきにくくなる

って昔習いました

ta7ka さんがブースト

こまめに体を動かしても効果ありってことね(^O^)

有酸素運動は「20分以上」続けなくてもOK! - スポーツナビDo
dosports.yahoo.co.jp/column/de

HERO6ではタイムラプスビデオ(GoPro内で動画化までやる)
タイムラプスフォト(でしたっけ)はインターバル撮影で写真を撮る
ナイトラプスはマニュアルで露出を設定できるタイムラプスフォト

これらの内タイムラプスビデオがHERO7ではタイムワープビデオになり、その他のモードは残ってるって事ですかね?

ta7ka さんがブースト

今更ながら、今回のGopro7には、タイムラプスとタイムワープの2つのモードがある事を知りました💦

ゆうパックとか簡易書留の不在通知からの再配達依頼の仕組みのダメっぷりはなんなんだ
とっとと潰れるべき

ta7ka さんがブースト

前にもtootしてるけど、GoProの風切音対策にリストバンドがサイズ的に丁度いいです。持ち替えのカサカサ音も軽減されるし、ネックマウントしたときにいい感じに抵抗になってプラプラしにくくなる。フレームの足が通るように穴開けてます。

これ確かスタントマンを使ってたはずです
振り返る寸前にシーンが切り替わってる様に見えます

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。