プログラミングやCUIの操作の経験がほぼゼロ(中学の時に部活動でBASICを触った程度)の僕がラズパイゼロに挑戦
モニターとかも買ったけど付属のケーブルではラズパイゼロと接続できず(なんでミニHDMIなんだ・・・
どうやらPCからリモートでいろいろできるらしい?とググりながら挑戦するも、うまく行かず
Macでやったらなぜか1発で成功
といってもターミナルからアクセスができるた事が確認できただけで、何をどうしたら良いのか分からず
ラズパイゼロをOTGでアレコレするのはきっとわかってる人がやる操作なんだ、と一旦諦め
追加でミニHDMIケーブルやUSB-OTG(MicroUSB)ハブを追加で購入して、普通にラズパイゼロをGUIで動かす事に
カメラモジュールすら付属のケーブルではラズパイゼロに接続できない(形状が違うケーブルが必要)有様で、むっちゃ敷居が高く感じます
せっかくだからYouTubeネタにしよう
やりたい事は単純で、庭にバードフィーダーを設置してそこに来た鳥を赤外線センサーで検知して写真に撮り、スマホに写真を送らせたいのです
LINEにそれを求めてる人がどのくらいいるのか
LINE、グループビデオ通話中にパソコン画面を共有できる「画面シェア」機能を近日中に提供開始
https://linecorp.com/ja/pr/news/ja/2020/3110
https://youtu.be/YmGNpb1WwF0
Adobe Rushでカラコレ 雪山編
GoProのProtuneフラットカラーからの立ち上げです
雪の凹凸が分かりやすいように意識しました
今季最後(多分)の雪山遊び
Insta360ONEXで撮影、RUSHで編集
IndiegogoでバックしたSnowfeetっておもちゃで遊んでます
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2002/27/news051.html
タイトルと記事のサムネから松尾さんぽいなって思ったら松尾さんでした
https://youtu.be/1J0B6QThF2Q
スノーフィートっていう新しいウィンタースポーツに挑戦してきました
Rushで編集
カメラはFIMI PALM(冒頭のみ)とInsta360 ONE Xです
Adobeに連絡と同時にメーカーに「パーツだけで取り寄せられる?」と問い合わせ
見つからなかった場合、3Dプリンタの導入を検討
なにかきっかけがあれば購入したいなと思ってました
↓がお求め易くていろんな樹脂を出力出来て良さ気
https://www.amazon.co.jp/dp/B07XWXHH6H/?coliid=IYCXDO1F5OCBR&colid=3JKBEG8I94H76&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
小さいPCは変態配列当たり前だと思う…
思わず衝動買いをした「GPD P2 Max」の出会いと別れ (1/3) - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2002/19/news079.html
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/