新しいものから表示

iPadOS、新しいMagic KeyboardじゃなくてもiPadOS13.4でトラックパッドやマウスを正式サポートするそうで
アイクレバーのトラックパッド付きキーボードが活躍しそう
でもキーが小さいから使いにくく
ロジクールのkeys-to-goのトラックパッド付きモデルの登場が待たれる

Rushユーザーのオンラインオフ会、いつの間にか僕も発表者になってて
4人の発表者の中に大須賀監督ががががが

新型iPad ProのトラックパッドはPCやMacのリモートデスクトップクライアントとして使うときによさそう
surface Goが今この用途で活躍してます
最近はVNC接続したラズパイの操作にも

新しいキーボード、良さげですね

ラズパイ自動撮影カメラ初号機、人感センサーを取り外して2号機同様にmotionだけで自動撮影する様に変更完了
さっき投稿したフリスクケースは2号機用のガワで、室内で使うから防水は不要
初号機は外で使うのででっかいモバイルバッテリーと一緒に密閉容器(タッパー)に納める予定
タッパーをそのまま庭に設置しようとしたら妻に「私の庭にそんなダサい箱を置くことは許さない」と釘を刺され
リメイクシートで木目調にする事に

ta7ka さんがブースト

1000円しなかったUSB3.0の64GBのUSBメモリにMacOS Catalinaをインストール。

これを起動ディスクにしてiMac4kを起動。
内蔵HDDと比較して爆速レベル。

内蔵HDD遅過ぎでしょ...

今ってUSBメモリそんなに早いんですね>BST

ラズパイの自動撮影装置、motionによる動体検知で充分で確度も高く
当初予定していた人感センサーをトリガーにする手法と取りやめてカメラのみとし
人感センサーは「夜に庭を通り抜ける猫を撮影する装置(3号機)」へ移植
3号機には昼夜兼用(赤外線カメラ)のカメラを搭載予定
妻「ん?夜も撮影出来るなら人感センサーは使わずmotionの動体検知だけで充分では?」
人感センサーの使い所が無くなってしまった瞬間です
3個入りでしか買えなかったので、まるまる3個余ました
なんに使ったらいいのでしょう・・・

わかった事
NODE-REDだけじゃやりたい事が全部できなそう(使いこなせてないだけ?
nanoだとかviってテキストエディタがある??
素人がいきなりラズパイ ゼロに手を出すと制限が多すぎてメチャメチャ苦労する
これは「制約はあるけどコンパクトで消費電力が小さい」ので詳しい人が工夫して使うのに向いてる

ラズパイというか、プログラミングの作法を理解していないせいか
ネットに落ちてる記事を参考にしようとして
「以下のシェルスクリプトを作成します」って書かれても
「どこに」「どうやって」がわからないので結局進まない
「◯◯について解説します」って書き出しの記事を見つけても情報が不足していて、ちゃんとわからないと言うか
僕みたいな素人にはちっとも解説になってない

ラズパイのヘッドレスセットアップまでは、Winでのファイル操作が主だったので
「bootディレクトリにsshと言う空のファイルを作成する」って記述でも「じゃあ右クリック→新規テキストファイルを作成→sshに名前を変えて拡張子を消せばいいか」ってすぐに方法が浮かぶ
手法が書いてなくても「こうかな?」って言うのがなんとなくわかるので
きっとラズパイなりLinuxなりPythonの知識が貯まればわかる様になるんだろう・・多分

妻から発注された動体検知カメラ2号機
撮影された画像をLINEに送るのはまだできてないけど、とりあえず撮影が可能に
設置したところ、早速猫に見つかって検品される

ラズパイのmotionの事を調べていたら
ITメディアに連載記事があって、知りたい事が全部書いてあった・・・さすが

妻に自動撮影システムを披露したところ
「CatLog(猫の活動量計)にある猫の食事回数が正確かどうか確かめたいので、猫がご飯を食べるところをタイムスタンプ付きで撮影したい」と
2台目の発注を受けました

こっちは人感センサーを使わず、motionの動体検知でやってみよう

野鳥自動撮影装置、人感センサーで検知→撮影までは出来たんですが
撮れた写真をメールで送るとこで躓いてます
クラウドに自動的に上げるのも上手くいかず
選んで手動で送ろうとしても、
ラズパイゼロではフォルダ内の画像をサムネイルで表示できず
1枚ずつ開こうとしてもパフォーマンス悪すぎてやってらんない

調べたところ、iPadからFTP接続が出来る事がわかったので試してみたら
1発で上手くいって、iPadのパフォーマンスでサムネイル表示もできるし
ドラッグアンドドロップで写真アプリに落とせるので都合がいい
とりあえずこれで運用する事にして、ガワの製作に取り掛かろう

昨日のゴミみたいな見た目から大分進化しました
なお、Insta360は無関係

iOS13のメールアプリ、挙動不審じゃないですか?
作成中のメールを下にシュッとやって一時的に非表示にすると、戻した時に白紙になってたり
スレッド上は送信済みになってたり(実際にはなってない)

引用でコピペした物を今度はカットすると、ドラッグされた部分だけじゃなく全体が削除されてしかもCarl+zで戻せず
全体がカットされてしまったのかと、ctrl+vでペーストしてもドラッグしていた所しかペーストされず
アプリのせいなのか、Gmailのせいなのかわかりませんが・・・すごく使い辛いです

なにこれすごい!
iPad ProとラズパイをUSBケーブルで繋いだらVNCで入れた

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。