埼玉県は自転車運転中にはイヤホンは片耳でもNGですが、先日BTヘッドセットをつけたまま自転車に乗ってたらお巡りさんに止められました
お巡りさんの話では通話用のヘッドセットで、音楽を聴いていなかったとしてもNGだし、周りの音が聞こえるとしても誤解を招くのでつけない方がいい、みたいな言い分でした
そのあとどうしても納得できなかったので、警察署の交通安全課に問い合わせました
用途、どんな事に気をつけてこのヘッドセットを選定したのか、ちなみに埼玉県のHPで「自転車運転中の携帯電話の通話は禁止だが、ハンズフリー通話は禁止されていない」と書かれているので、ハンズフリー用のヘッドセットはセーフではないのか?等をぶつけて見たところ、そこまで調べていろいろ考慮して運用されてるのであれば、それは「安全に充分気をつけている」と私は判断でき、問題無いと考えます
との事でした
せっかくなのでYouTubeネタにしようと思いますw
左右のバランスは取れたけど今度は上下がががが
https://instagram.com/p/BlArEtNB1dT/
Cyclog-2018.07.07 再びジンバルチェストマウント をアップ
良いマイクが欲しくなってきました・・
https://youtu.be/ZyYQk6F-lis
Cyclogアップ
やはりジンバルは使わず、ネックマウントで手元と前方が映る様に調整しました
スーパービューを使えばなんとか収まりますね
Cyclog 2018 07 04 すごく風が強い中自転車通勤https://youtu.be/SExlqxBwNqg
これでまた規制が強化されたらイヤだなぁ
落下したドローン、車に衝突…操縦者立ち去る : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180704-OYT1T50202.html
GPSロガーアプリといえばYahoo!も「僕の来た道」ってのをやってましたね。
一時期使ってたのがEvernoteにログしてあった。
最近はgoogleの位置情報履歴に頼ってる。
2012/09/09の僕の来た道
https://www.evernote.com/shard/s10/sh/440798a7-12ad-4745-97b4-8aa747594804/4b669dc51d756901c5a3062d3234ebf9
Cyclog 20180702 をアップロード
敢えて今HERO3 BLACK Editionを使う理由https://youtu.be/xKx0YvdR6Y8
@mazzo 10年ほど前に少年野球のチームがCR(と思われていたもの)を封鎖する事件がありました
そのチームはグラウンドを借りていたのですが、道路をまたいだところにテントを立てており
そこを子供が行き来するのに自転車が危険だとの事で「ここはサイクリングロードではありません」と看板を立てて封鎖してました
ところが、調べてみるとそのチームが借りているのは飽くまでもグラウンドのみで、道路を跨いだ所のスペースに占有権は無く、NPO法人としてグラウンドを借りているのに発電機代わりにナンバーのない車をグラウンド脇に置いたり、ゴミの始末が杜撰だったりと
荒川CRを封鎖された某掲示板の有志達が徹底的にいろいろ調べ上げて追い込むと言う事件がありました
なお、当時「ここはサイクリングロードではありません」の看板を自転車で往復しながら飛び越える人が居たのはまた別のお話
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/