新しいものから表示

iPadとGoPro6が直結できない(写真アプリが落ちる)問題
Apple「GoProに聞け」
GoPro「iPadとの接続なんか知らん、Wi-fi使え」

という事で、直結不可能という結論に

長押しして何か起きるかな?と思ったらアイコンが消えたw
なぞのスペースだけが残りました

iPadOS13.1.2
ドックの右下の3個(直近で使ったアプリ?)からアプリが立ち上がらない事がしばしば

Promaxはマウンテンバイクの入門グレードの安物ブレーキで馴染みがあるので
iPhone11Pro Maxって名前はあまり気に入ってません

モーター→モー
だと校正指示はトルママなんじゃないかと
もうこれ使わないのかな

そういやiPad OSにはフローティングキーボードってあったな、と試してみたら
相変わらずフリックキーボードはかなキーボード(50音で並んでるやつ)と一緒になってるんですね
いい加減分ければいいのに

あとフローティングキーボードを使おうとしたら位置を変えられなくなるバグが発生
こんなバグが許されるのはベータ版か13.0.xまでだろ、、、

いつの間にかGoogleの検索結果にポッドキャストが出てくるようになりましたね

@tktz そこ行ったことあります
たしかに巨大なモールなんですが、ガジェット系はあんまり無かった様な

HERO8をスルーして浮いた予算でFEIYUのWG2Xを買おう

ウェアラブルでアクション用途に使う僕としてはHERO8のどの機能も魅力を感じないです
外付けオプションはたしかに面白いですが、ジンバルに乗せちゃうから結局使えず
ジンバルの音拾うから結局内蔵マイクは使わず
強化された電子手ぶれ補正も、ジンバルに乗せty(ry

6のままでいいや!
となりました

エクセルにダーっと数字を入れていくなら英数モードにすれば済む話なんですが
メールや報告書で「φ1.0×φ0.3×L300mm 熱処理 STA」みたいな文章を打つときにいちいちモード切り替えなんてやってらんないのです
WindowsPCだったらF10で変換すればいいし、なんならテンキー使えば済むんですが、iOSの日本語入力はまだまだです

iPadOSで小数点の入力、半分問題解決
外付けキーボードだと数字の後に「。(キーボード上はピリオドだけど)」を入力すると自動的に「.」になる
数字以外の後には自動的に「。」に
つまりコンテクストを読んで自動的に「.」と「。」を切り替えていると言う事に
仕事柄小数を含む文章を良く書くのでこれはうれしい(以前は小数を入力するならタッチキーボードの方がやりやすかった)
iOS11の改悪のせいでタッチキーボード上でピリオドと数字キーが別なレイヤーに配置されてしまったので、これがすこぶる調子悪い
iOS9だか10で小数点を伴う変換もなぜか学習されなくなったし

外付けキーボードを使ってる時は賢く「。」と「.」を切り替えてくれるのに、タッチキーボードではなぜかできない
変換の候補にも半角の「1.0」が出て来ない
外付けキーボードを使えば良い(半分解決)んだけど、本体だけで済むなら済ませたい
なので強く要望出しておきました
スムーズに変換するか、ピリオドと数字を同じレイヤーに置いてほしい、と

iPadOS 13.1 正式版でもGoProHERO6との直結はダメ

小数点の変換もベータ版の途中から何故か出来なくなった(一文字ずつの変換は可能だけど学習しない)
正式版では戻ってるかな?と思ったけど、ダメだった
これはiPadを新しくする事を決断するほど重要だったのに何故無くしたのか
とっても残念

これをsurface goで使いたくなりました
USBで繋がるモニター、PDで繋がれたPCを充電可能、USBハブの機能まで

web.smartnews.com/articles/hvG

【悲報】またGoogleマップのせいで電車を乗り間違える
いや、よく見てない僕が悪いんですが
改悪前はチラッと見ただけで直感的にどう乗り換えたら良いのかわかったのに、今は詳細を開いてよくよくコンテキストを理解しないとダメ
センス無い人が機能改善しようとして上手くいってない感じ
もう機能改善とかしなくていいから元に戻すか、ほかのマップに移行できるように登録地点をエクスポート出来るようにしてほしいところ

昔この機能を持ったiPhoneケースがクラウドファンディングで出資を募ってましたね
iPhone5で形が変わってしまったので頓挫してた記憶が

itmedia.co.jp/news/articles/19

@montatokita iOSのKeynote、別なiOSデバイスをリモコンにできるのが便利です
iPadに表示したプレゼンをiPhoneで操作、みたいな

オススメはiPhoneをプロジェクターにつないでiPadで操作するパターンです
iPhone片手に発表だと、見栄えがよろしくない
iPadだと発表者ノートも見やすいし、ペンでカーソルを動かせたりできます
一応無線ですw

gigazine.net/news/20190918-3d-

たった1枚の画像から「まるでカメラ自体が動いているかのように視点が動く画像」を作り上げる技術が誕生

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。