@anita これはありがたい!
@tktz そこ行ったことあります
たしかに巨大なモールなんですが、ガジェット系はあんまり無かった様な
iPadOSで小数点の入力、半分問題解決
外付けキーボードだと数字の後に「。(キーボード上はピリオドだけど)」を入力すると自動的に「.」になる
数字以外の後には自動的に「。」に
つまりコンテクストを読んで自動的に「.」と「。」を切り替えていると言う事に
仕事柄小数を含む文章を良く書くのでこれはうれしい(以前は小数を入力するならタッチキーボードの方がやりやすかった)
iOS11の改悪のせいでタッチキーボード上でピリオドと数字キーが別なレイヤーに配置されてしまったので、これがすこぶる調子悪い
iOS9だか10で小数点を伴う変換もなぜか学習されなくなったし
外付けキーボードを使ってる時は賢く「。」と「.」を切り替えてくれるのに、タッチキーボードではなぜかできない
変換の候補にも半角の「1.0」が出て来ない
外付けキーボードを使えば良い(半分解決)んだけど、本体だけで済むなら済ませたい
なので強く要望出しておきました
スムーズに変換するか、ピリオドと数字を同じレイヤーに置いてほしい、と
これをsurface goで使いたくなりました
USBで繋がるモニター、PDで繋がれたPCを充電可能、USBハブの機能まで
昔この機能を持ったiPhoneケースがクラウドファンディングで出資を募ってましたね
iPhone5で形が変わってしまったので頓挫してた記憶が
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1909/19/news088.html
@montatokita iOSのKeynote、別なiOSデバイスをリモコンにできるのが便利です
iPadに表示したプレゼンをiPhoneで操作、みたいな
オススメはiPhoneをプロジェクターにつないでiPadで操作するパターンです
iPhone片手に発表だと、見栄えがよろしくない
iPadだと発表者ノートも見やすいし、ペンでカーソルを動かせたりできます
一応無線ですw
https://gigazine.net/news/20190918-3d-ken-burns-effect/
たった1枚の画像から「まるでカメラ自体が動いているかのように視点が動く画像」を作り上げる技術が誕生
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/