新しいものから表示

Insta360ONE Xのアプリは書き出しは安定してるけどちょいちょい内蔵SNSがログアウトしてて、いちいちログインし直さないといけないのがストレス

GoPro Quikも書き出しが100%になったのにいつまでもカメラロールに描き出せない→アプリやiPadを再起動しても改善せず、プロジェクトを作り直すと順調に書き出せたって事が多々ありました
自動編集アプリは不安定になりがち?

ta7ka さんがブースト

Insta360 GOのアプリはとても不安定で、最後まで順調にエクスポートして100%行ったのに失敗するとか、ありえないエラーばかり。

ta7ka さんがブースト

Gizmodeは出て来なくなる、そしてオリジナルがお宝であることが突き止め易くなる?

jp.techcrunch.com/2019/09/13/2

Googleが検索で「オリジナル記事」を優先するアルゴリズム変更を実施

さっそくバラし
全塗装するか、部分塗装で行くか迷い中

ガンダム以外だとジムがチタン-セラミック複合材
ジオン系MSは超硬スチールとあるので
少なくともザクは錆びそう
ザクはサビサビで作るか

今ってウェザリング(汚し表現)用のツールがいっぱいあるんですね
サビダレとかけっこう好きなんですが、ガンダリウム合金ってそもそも錆びるんでしょうか

ふと思い立ってガンプラ購入
昔使ってた道具がどこに仕舞われてるかもうわかんなくなったので最低限の物を買い直し
なぜか1万円ほどの散財に・・・

Googleマップの経路案内がやはりおかしい
バス停に居るのにわざわざ一個先のバス停から乗れっていってきたり
目的地の1個手前で降りて歩けって言ってきたり

昨夜スマホのハンドルバーマウントの話題があったんですね
SEでたまにしてましたが、今のサイズはちょっと怖いですよね
僕はlifeploofのを使ってました
万一落ちてもケースが守ってくれるし、破損しても保険付きw

みなさんでガンプラ作って撮影しましょう
(これはプラモデルではなく、スーパーハイコンプロですが・・

とは言え、e-MTBは登りの押されてる感覚が楽しくて
思わず「おっほwwww」とか声出ちゃったレベル
もうちょっとお求め易い価格にならないかなー・・

フルサスのe-MTBを山で試乗しましたが、登りはアシストで登って下りを楽しむ
ダウンヒルの搬送の代わりをアシストで・・と言う使い方は良いんですが
下りの軽快さは非アシスト車とだいぶ違ってました
今までの遊び方を発展させるのではなく、新しい遊び方を提案されてる気がします

ta7ka さんがブースト

これからのe-bikeは、いままでの生活の足としてのアシストから、スポーツ自転車にも導入されることで、もっと楽しむ範囲が広がりそうです。
フルサスのe-bikeで山を駆け下りたあと、担がないで乗って登るなんてこともできる、かも。
シマノもかなり力を入れてきてますので、これからが楽しみです。

HERO8、レンズカバーが外せなくなってそうですね
または全面パネルごと交換?
レンズカバーのガラス部だけ交換?

わざと画面サイズを10.1インチより大きくして、Microsoft Officeを無料で使えなくするためかと
単に筐体を大きくするだけなら10.2じゃなくて10.1インチでも良かったんじゃ、、、

iPad Proが10.5インチになった時から思ってたこと

japanese.engadget.com/2019/09/

ギズモードの記事、ほんとに惜しいなぁ
チタン=軽くて強いってイメージですが
アルミに比べるとそんなに軽く無いし、鋼鉄に比べるとそんなに強く無い、比重の割に強度があるって事に言及している点と
純チタンではなく合金化する事で強くなるってことを言ってるのでとても良記事でした
表面処理だけ、ほんと・・

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。