@anita 家の回線なら全力で、テザリングやモバイルWi-Fiなら省データモードで、って設定にできますね
これのおかげでモバイルWi-Fiに入ってるSIMをいちいち低速モードのON・OFFをしなくてよくなり、快適に使える様になりました
この手の細かい改善点が僕にはツボで、Proを買う前にAir2にiPadOS入れて満足してたんですが
Pro買った次の日に我慢できなくなって、ProにもiPadOSβ入れちゃいましたw
もう戻れませんね
Live Zound、普通より良いというか・・・確かに音はでかいんだけどチューニングされてなくて、せっかくのスピーカーの良さを全然出せてない感じがして好きになれませんでした
でかい音を出せる=良い音を出す事が出来るって思ってたんですが、デカけりゃ良いってもんでも無いだろ、と
あれなら映像体験も含めてIMAXのほうが「映画を見る」と言う体験ベースで考えるとずっと良い体験が出来る、って思いました(Live Zoundが好きな人、すみません
と言うか、スピーカーを支持しているフレームが白いのがホント受け付けない
他の作品ならLive Zoundも良いかもしれないんですが、スピーカーが視界に入ってしまう時点で、もう行く気になりません
映像ならある程度お金をかければ家でも良い映像で見られるので音に拘った映画館がもっと増えて欲しいです
映画館に足を運ぶ動機の大半は「音」なんですよ
映画館並の迫力の音をスピーカーから出そうとすると「ある程度の投資」では済まないと思うので・・・
@TYReformer 「月面着陸は捏造だった、あの映像は特撮だ。あまりにリアルだったのは、監督が"現地ロケ"こだわったからだ」ってジョークがありましたね
Insta360 ONE XのGPSリモコンが届きました
https://www.instagram.com/p/Bz-aHOfHKZf/?igshid=1p0p0vwfverzv
@anita ですです
モバイルルーターでもテザリングでも、油断すると1時間で1GB以上通信していたりするんで、活用できてなかったんです(この点はWindowsタブレットの方がバックグラウンド通信が少なくて使いやすい
せめてテザリングでは余計な通信しないでほしいなーって思ってましたが、接続先それぞれを個別に省データモードをON・OFFできるんで助かります
あ、そうそう
省データモードはWi-Fiのみと思ってましたが、Wi-FiモデルのiPadにしかiPadOS(iOS13)を入れてないので
セルラーつきのものはどうなのか未確認でした
iPhoneだともしかしたらモバイルデータ通信の項目にあるのかもしれませんね?
@malloc おぉ!4:3ならぬ、3:4ですかね?
9:16はやり過ぎな感じもするので、真似してみます
@mazzo 御回答ありがとうございます
さっそく参加申し込みさせていただきます。
@mazzo 1点しつもんさせてください。
例で「映像編集のチュートリアルとして使う」とありますが、注意事項には「
共有された編集素材はこのイベントのみの使用に限ります」「
あなたの作成したMVはWi-F-5の公式MV動画としてWi-Fi-5運営側で自由に動画をシェアすることを許可します」となっています
これはあくまで成果物はWi-Fi-5の公式MVとして制作するものであり、
共有された編集素材はこのイベント(
Wi-Fi-5のライブMVを作ろう)のみの使用に限ると言う事でしょうか?
例第の「映像編集のチュートリアル」を自チャンネルで公開するのはNGでしょうか?
ta7ka.nob#8624 Discode
自転車(マウンテンバイク)の人
Adobe Japan Prerelease Advisor
https://www.youtube.com/user/reignroast
https://www.instagram.com/dmr_898/