新しいものから表示

@anita 省データモード、Wi-Fi接続(テザリング含む)にしか適用できないっぽいです
なのでセルラーモデルの自前回線で省データモードが使えないかもしれません
ただ、セルラー回線ではもともと省データモードみたいな動き(容量が大きいアプリのDLや、バックグラウンドでの大容量通信は行わず、Wi-Fi接続時におこなう)なので、その挙動がモバイルルーターにも適用される様なものだと思います
一部のアプリではセルラー回線でもガンガン通信する事もあるので、それも抑制されてるのではないか?と推測しています<省データモード

@anita こっちはsurface goでは問題がなかったですが、iPad Proを繋ぐとモニターの表示が壊れたアナログテレビみたいに波打ちました
あんまり安価なものは相性があるかもしれません

amazon.co.jp/gp/product/B079DN

@anita 今モバイルルーターに入れてるSIMは低速モードにする事でパケット使用量をカウントしなくできるのですが、この速度が 速度制限かかった時の速度でして
YouTubeを見るのが困難な速度なんです
かと言って高速モードのままにしておくとバックグラウンド通信で数時間で容量を使い切ってしまう事もありました
省データモードで高速モードのまま運用していますが、意図しない通信を抑制してくれているのでパケ死は無さそうです
お陰で外でもiPadがほぼネットに常時接続可能な状態になりました
なので自前回線を持っているiPhoneを使わなくても済むので、LightningのSDカードリーダーも本当は必要ないんですが
非常用として持ち歩いています<前述のUSB-Cドックと一緒にまとめてます

@anita いやー、GoProは月1で使うかどうかなのに対して、iPadは毎日使うので
日本語入力(かな入力で小数点)が改善している事の方が重要なのでこのまま行こうかとw
βもバージョンが上がれば写真Appが改善するかもしれませんし、そのほかのiPadOSの機能も気に入ってます
GoProの動画も、カードリーダーをつかってファイルAppからなら中身が見えるので、それで運用しようかと

iPadがUSB-Cになった事で、Surface Goのために用意したUSB-Cドックが活用できるのもメリットでした
ケーブル一本でSD/マイクロSDカードリーダー、HDMI出力、USB3.0ポートが得られます
これでカメラからiPadにデータを移し、モバイルルーターでネットに上げるというワークフローが成立します
iPadOSに追加された省データモードと言うのが神で、今までモバイルルーターに繋ぐと家の回線の様に容赦なく通信するのを抑制できました

@anita 秋にはiPadOSと一緒に新しいiPad Proも発表されるでしょうから、それを狙うのもアリですね
僕はAir2に限界を感じていたし、GoProとの直結をしたくて11インチProを買っちゃいました(iPadOSで日本語入力の問題がかなり解決したのも一因ですが
未だ写真AppのバグのせいでGoProとの直結は実現していませんが、できる様になったらきっと快適でしょうね

ただ、iPhoneはまだLightningなので、Lightningsdカードリーダーも持ち歩いてますw
はやくUSB-Cに統合したいです、、、

GoProフリーズ問題、最初からステレオ固定で運用していたので、撮影中のフリーズは経験してないです(HERO6ですが
よくあるのが、撮影したものをGOProで確認しようとするとフリーズ→電池抜かないと復帰しない
スマホアプリで撮影開始→実際は開始してないけどスマホアプリでは撮影中となっている

@anita Air2の時にUSBアダプターつかってSDカードリーダーを使っていたのですが
4Kを撮るのに適さない遅いマイクロSDなら読めるのに、4Kも記録できる早いカード(V30)はダメという、かなりシビアな状況でした
Pro11インチならiPhoneの充電ができるくらいなので、大抵のカメラはいけそうな気がします
GoProと直結できないのがつらい・・・

@anita あ、そう言えばiPadってUSB-Cのモデルですか?
ライトニングのモデルだと直結できるカメラは限定されます
僕の環境だと直結(USBカメラアダプター)出来たのはRX100初代モデルだけでしたl

@anita 写真Appはまだバグがおおいみたいです
G7Xmark2はUSBケーブル直結でいけましたが、GoProHERO6はアプリが落ちるし、microSDカードリーダーでも写真Appからは中身が見れず
ファイルAppからならなんとか見れるがサムネが表示されない状況です

Googleマップ、本当に使えなくなりましたね
この表記だと埼京線に乗れって言ってるように見えますが、詳細を開くと湘南新宿ラインに乗れってなってました
この画面だけ見て埼京線ホームに向かったのに当該の電車が来ず、詳細を開いてはじめて湘南新宿ラインだった事が判明
おかげで湘南新宿ラインには乗り遅れ、待ち合わせの時間に30分近く遅れるはめに
なんで余計な情報まで出すんだろ?騙す意図があるのかな

7Payと言うか7id脆弱すぎませんか

>外部IDとの認証連携機能の実装に不備があり、パスワードなしで他人のアカウントにログインできる脆弱性があったという

tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/n

最近のドリキンさんのYouTubeのサムネ、Adobe spark postっぽいですね

Xperia Ear DuoつかってPUBGモバイルやってると臨場感やばいです
現実の環境音に敵の足音や投げ込まれた手榴弾の音が重なるのでけっこうドキッとします
惜しむらくは、最近の製品のわりに遅延が大きいこと

マルチポイントじゃないBTイヤホン、iOS13ならコントロールセンターから切断・接続ができて便利なんですが
コントロールセンターを出す→ネットワークんところを長押し→BTを長押し→機器をタップ
その後領域外を3回タップして戻る

と、非常に手数が多いです
これがショートカットに登録できたら、iPadOSだったら1タップでできるんですがね

ペットのヘルスケア、↓をバックしてます
今年の8月に来るはず

makuake.com/project/catlog/

iPadOS、ライブ変換が見当たりませんね
来るって言ってた様な?
仮に来ても、Macで使ってみて合わなかったのできっとiPadでも使わないんじゃないかなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。