新しいものから表示

3話まで視聴。
Netflixオリジナルアニメにしては、おかしな所もなく超面白い。
このまま残り3話もこの調子で頼む

スレッドを表示

スプリガン、Netflixオリジナルなのに4KでもなければHDRでもない。これの為にpremiumプランで更新したのに見る前からガッカリ

寝落ちから復活したら終わってた

Xperia1欲しかったけど、メルカリという手があったか。
メルカリ=売るところと言うイメージ

グルドンの皆さんは予約したのだろうか

Apple、「M2搭載 13インチMacBook Pro」の注文受付開始 ー 発売は6月24日 | Gadgetouch - ガジェタッチ
gadgetouch.com/apple/832/

かぐや様、最終回はまさかの1時間スペシャルとは。こちらは公式発表だから間違いなさそう。しかしここまできてもコミックの半分くらいか、よくもまあ話を作り上げる物だと感心する。しかもさらに面白くなるし

twitter.com/anime_kaguya/statu

TSUBURAYA IMAGINATIONは退会したのにメルマガが届くのが解せぬ🤔

このレーベル名でデビューしてもイメージ悪くないかな💧

SOD、音楽レーベル「SOD records」を設立。「出演者の夢を応援」 - PHILE WEB
phileweb.com/news/hobby/202206

自分の初Internet ExplorerはIE3からだったなあ。
でも当時はNetscape Navigatorをメインで使ってたが

最近Podcast版 :backspace: の音が悪い気がする。
収録時間が長すぎて2分割でもレート不足なのかな

もうそのせいで目が冴えてしまった

寝ようかなと思ったら、かぐや様の26巻が降ってきたので思わず読了してしまった。もう大詰め感で27巻で終わりかな。
アニメがここまで来るにはあと何期必要だろう

マジか。未来の話なんだ

ストーリー|映画『ゆるキャン△』公式サイト

yurucamp.jp/cinema/story/

メールでお知らせが来た。MyFitnessPal
変わりすぎだわ。使いにくすぎる

iOS16どころか、まだ15.6すら正式版が出てないのか

Apple、Betaソフトウェアプログラムのメンバに「iOS 15.6 Public beta 3」「iPadOS 15.6 Public beta 3」をリリース

minatokobe.com/wp/ios/ios-15/p

グルドンが落ちている間に、大昔ぶりのデビットフィンチャーのゲームを完走。オチもはっきり覚えていたがそれでもすごい展開は圧巻。前作のセブンからの流れを汲む映像のルック、ハワード・ショアの緊張感溢れる音楽と素晴らしい。しかし初めて見た時のインパクトは越えられないなあ。記憶を消してもう一度観たい気分。
しかしNetflixにしてはあまり画質が良くないのが残念。せめてセブンは綺麗だったのに、良いマスターがないのかな
それにしても映画.comのレビューがボロクソw

ゲーム : 作品情報 - 映画.com

netflix.com/search?q=%E3%82%B2
eiga.com/movie/11244/

アニメが好きだったこの作品、Kindle Unlimitedに1巻だけ来たので読んでみた。結構最初がとっつきにくく読むのに時間がかかったが、乗り始めたら面白くて中盤からはサクッと完走。
であとがきを見ると作者に名前が賀東招二・・・どこかで聞いた名前と思ったら氷菓のシリーズ構成と脚本の人だった。アニメの方を見てる時も全然気が付かなかった

Amazon.co.jp: コップクラフト DRAGNET MIRAGE RELOADED (ガガガ文庫) eBook : 賀東招二, 村田蓮爾: 本
amazon.co.jp/gp/product/B00AQB

この話も二転三転してよく分からないな

来年以降は撮影前提で開催 物議の百万石まつりで金沢市長 - 産経ニュース
sankei.com/article/20220614-C3

1件につき100万円を要求?金沢百万石まつり巡り栗山千明側から出演条件か - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/deta

最近急にアルコールに弱くなってきて困惑。数時間後に酔いが回ってくるので始末が悪い。それも気持ち悪い方向。お陰で好きなワインも飲むのを躊躇してしまう。
数年前から顔も赤くなるようになってこれにも困惑。
前はどちらかといえば青くなっていた・・・これはこれでマズイがw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。