新しいものから表示
suwan さんがブースト

平家物語、作品の時間経過のペース的に一気観じゃなくて週一話のペースでじっくり観たほうがいいかもしれない。

まさか、あの使えなかったUSBが2022年も主流とは、あの当時は夢にも思わなかったなあ

スレッドを表示

宝石の国の音楽の人、無職転生もやってるのか。spotify でお勧めされて初めて知った。

あの時のトラウマでUSBというものが信用できなくなった。
といってもSCSIも相当酷かったけど💧

スレッドを表示

懐かしい。当時、全然Plug and Playじゃなくて泣いた😭

mstdn.guru/@kmaeda/10773922859

「怪獣のあとしまつ」いつも見ているブログの人もダメだったらしい。
まあ、三木聡監督の怪獣映画というだけでもヤバさが見える(合わないという意味で)

開会式はチャン・イーモウか。あの人も何でもやるな。

まあ、日本で値上げしたら普通に止めるかな。ほとんどAmazonプライムビデオのために入っているようなものだし。

米Amazon、プライム年会費を20ドル値上げ(日本はどうなるの?!) | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2022/02/amazon-incr

バスタード、罪と罰編以降の展開は好きなのだけど、その後の完全にポルノマンガになってしまったのはいただけない。同人のままに商業誌に出した感じ

平成のデビルマンは劇場で観たから、令和の方も観なければならないかなw

昔に観た「亀は意外と速く泳ぐ」は面白かった

スレッドを表示

三木聡はシティボーイズの舞台演出のときから好きなのだけど、今回は題材的に合わなかったのかな。まあ観てみないとなんとも言えないけど。

スレッドを表示

「大怪獣のあとしまつ」は発表された当初は公開初日に見に行く気満々だったけど、いざその日を迎えると嫌な予感がして様子見したけど、正解だったのかな🤔

ローソンのGODIVAチョコレートケーキが400円越えの割にはイマイチだったので、スタバでチョコレートフルケーキを食す。うーん、やはり400円越えならこれくらいの美味しさでなければね。
(まあ、厳密にはスタバの方が50円ほど高いけど)

product.starbucks.co.jp/food/d

原作を読んでしまった後では、ファウンデーションのドラマ版は微妙に思えてきた。今から振り返ると面白かったのは1話だけだな

今のスープラがデビューした時は、これは違うと眼中になかったのに、ドリキンさんの動画を見ていたら欲しくなる不思議。この車、色によってかなり印象が違う。
まあ、どのみち初代NSX並みの価格では買えないけどね😢

DUNEをレンタルしないで、REGZA OLEDでアイリッシュマンを観てみたくて、Netflixプレミアムプランに変更。
30分程見てみたけど、液晶では眠い映像だったのが味わい深いものに感じる。やはりコントラストが足りなかったのね。
しかし既に3回も観たのに、何度見てもいい映画。内容よりもかつての名優が集結して演技を見てるだけでも満足度が高い。

スレッドを表示

まあ、失敗だったとは口が裂けても言えないわなw

ソフトバンク社長、バルミューダスマホについてコメント - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/balmuda-

suwan さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。